2011-04-18

MOVIE Blog 西風の見たもの。

夏がそこまで来ています。空気に湿り気を感じました。暖かい陽射しの中でも、上品さを感じます。熊本でこの心地よさを楽しめるのはほんのひととき、桜の木々は総て葉桜になってしまったけれども南からの風はめぐみの季節の訪れを告げています。

桜の花の季節が終わったら、おヘソを狙って奴が来る。今夜にでも雷神と龍神が、再会の杯を交わすのでしょう。

がんばれニッポン! 乱気流 何があっても 僕たちいつも一緒だよ

高知と徳島では、竜巻注意報が出ているとか熊本は明るい良い天気なのに、風はあるし時々変な風音がします、上空では気流が荒れているのでしょうか。穏やかな午後に、静かな街としては選挙カーのアピールの声が似合わない。気温も暖かく、空気中の湿度も程良いのですが玄関を開けると風が強くてびっくりしています。鯉のぼりも散り散りに吹き飛ばされるんじゃないかと、真鯉も緋鯉も必死でしがみついています。

午後1時頃からのPOSTEROUSの定期メンテナンスでコンテンツの一部が表示されていませんでした。

POSTEROUSの定期メンテナンスで、午後1時頃から暫く画像の表示、動画、音声の再生が出来なくなっていました。世界的に展開しているのでユーザーも多いはずだけれども、ブロックを分けてメンテナンスの時間を当てているのでしょうか。メンテナンスの時間が短いのは助かります。アメーバのブログとユーザー数がどれほど違うのかは分からないけれども、POSTEROUSはユーザーが幾つものサイトを展開できるので更新数は随分違うと思います。

Posterous

2011-04-17

N響アワー:東日本関東大震災チャリティコンサートでの《第九》を放送

N響アワーで、4月10日に東京文化会館で開催された「東日本関東大震災チャリティコンサート」ズービン・メータ指揮、NHK交響楽団のベートーヴェン:交響曲第9番《合唱付き》を放送。NHK交響楽団が管弦楽をになっていたのでNHKでの放送はあるだろうと思っていましたけれども、『被災地の皆さんにも音楽を届けたい』というテレビ放送の意向はズービン・メータさんに強くあった様で、演奏会の模様に先だってメッセージがありました。

I

演奏会はステージ上に全員揃った上で、演奏に先だって黙祷。静かな雰囲気の中でN響がアメリカ公演でも行った様に、バッハの管弦楽組曲第3番から《アリア》が演奏されました。その後の《第九》反響アワーの時間の都合もあって、第1楽章と第4楽章が放送。ソリストは女性もみんな黒一色の衣装でした。このモノトーンの印象は心に残る演奏会と成るでしょう。

世界怪談名作集 スペードの女王

石の客、モーツァルトとサリエリ、黒死病の時代の饗宴、けちな騎士の4編は、モーツァルトの歌劇「魔笛」や「ドン・ジョヴァンニ」にを思わせるところがあります。この4編を書いたのがロシアの文豪、プーシキン。モーツァルトをサリエリが暗殺したという根拠になった小説で、リムスキー=コルサコフが短いオペラにしています。映画「アマデウス」はこの「モーツァルトとサリエリ」からアイデアを借りていることは知られていることです。そして黒死病の時代の饗宴も、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を好きな方にはお馴染みのお話でしょう。

2011-04-17

スペードの女王をモーツァルトがオペラ化していたら面白いものになっていたと思います。

NHK-FM お薦めクラシック番組:サンデークラシックワイド▽メトロポリタン歌劇場の歌劇“スペードの女王”

小澤征爾さんの実力が、話題だけではなく音楽性も確かなものであることをあかしたレコーディングがチャイコフスキーの歌劇“スペードの女王”全曲盤(Tchaikovsky;Pique Dame)でした。リーザにミレッラ・フレーニ、ゲルマンにヴラジーミル・アトラントフと華のある歌手を迎えての録音だったこともロシア人歌手で固めて上演されることの多いチャイコフスキーの歌劇を音楽だけででも楽しめることになったのでした。CDは品薄と言うよりも、どうやって検索するかが難しいらしく“小澤征爾”でも“スペードの女王”でもAmazonではヒットさせられません。CDショップ店頭でも見つかりにくいところにあるのも実状ですが、小澤征爾さんが録音を残した歌劇が「Tchaikovsky: Pique Dame (Complete)」だけだったとしても将来まで評価を裏付けるものになると、わたしは重要に考えています。

Media_httpfc07deviant_bceul

- 海外オペラアワー -

▽メトロポリタン歌劇場 歌劇“スペードの女王”ほか

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

開放感あふれる曲り家で、靴を脱いで、ゆっくりとおくつろぎ下さい。『ライブってきちんと座って聴かなきゃダメ?』、『JAZZってなんだか難しそう…』・・・そのような心配はありません。
お子さんと一緒に体を揺らしたり、寝転がっても大丈夫!JAZZと南部曲り家が異色のコラボレーション!!馬場葉子プロデュース「曲り家JAZZ

Img_1603102_51972711_0

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

会場 盛岡手づくり村内・南部曲り家(盛岡市 繋字尾入野)
日時 平成23年4月17日(日) 受付16時 開演17時
料金 大人¥2,500(1ドリンク付)・子供¥500(小学生・幼児1ドリンク付)

2011-04-16

月と葉桜 http://ow.ly/42pB1

土曜日の熊本はあいにくの曇り。昨日は好天で、とても暖かくなりましたけれども今夜あたりからまた気温が下がるそうです。昨日の夕方、いつもの様に移動灯油販売車が廻っていて購入者はあるのかしら。気の毒な、と思ったのに業者のノウハウね。まだまだ灯油が必要という判断でしょうか。

おひさまが照って暖かいところに植わっている桜もそろそろ散り始めています。

ご当地怪獣:空の大怪獣ラドン 1956年公開 - 日本公開時のポスターとアメリカ公開版のポスター

阿蘇山から現れたご当地怪獣。観光の一翼を担ったようです。東宝初のカラー怪獣映画「空の大怪獣ラドン」の成功は、前年に完成したばかりの「西海橋」や天神の岩田屋を破壊してもクレームにならなかったこと。この映画は1956年公開なので、熊本城は残念ながら登場してきません。DVD:【東宝特撮Blu-rayセレクション】 空の大怪獣 ラドン

Rodan_flying_monster_01

空の怪獣ラドンが飛来!! http://ow.ly/42pB1

予感がした。居るっ!・・・・翼の羽ばたき1つで、わたしの頭の上をあっという間に飛び去っていきました。フレーム内に収めて撮影できたのは3枚。さっと動物園の方角へ飛んでいきました。食事を終えたあとだったのでしょう。時間を分かって食事をしているのではなくて、明るさで行動しているのでしょうかね。

竜巻に襲われるMALACOレコード

ミシシッピで昨日発生した竜巻で、ブルース、ゴスペル、ソウルの最高峰レーベルのMALACOレコードが倒壊。詳細は不明ですが壊滅状態だというレポートもあります。ジャズの名門SAVOYレコードのゴスペル部門を吸収して、レコード史に残るゴスペルの名演奏を保有することになったレーベルだけに、音源の所在が懸念されるところです。本:Gospel Music Record Labels: Word Records, Malaco Records, Sparrow Records, Benson Records, Jehova-Nisi Producciones, Manna Music Inc

 

Malaco Records destroyed by tornado in Mississippi

2011-04-15

古楽の楽しみ。クリヴィヌ指揮チェンバー・フィルハーモニックのベートーヴェンの交響曲チクルス、交響曲第2番と第6番のライヴ配信は12時間後。

当然、現地時間を確認していれば間違うことはなかっただろうけれどもログインし直してチェックすれば良かったのですが、交響曲第4番と第7番のライヴは日本時間では午前2時半の開始でした。ヴィデオ・オン・デマンドで何時でもアクセスしてみることは出来ると言ってもライヴで聴けなかったのは残念。エマニュエル・クリヴィヌ指揮チェンバー・フィルハーモニックの演奏会、今度はベートーヴェンの交響曲第2番と第6番です。演奏会のライヴ配信まで12時間を切りました。

Emmanuel_krivine_and_la_chambre_philharmonique_perform_beethoven-symphonies_no

日本時間で2011年4月16日、午前2時45分からライヴ配信開始です。 http://medici.tv/

SOLDOUT★英DECCAプレスの重量盤!!潤いに満ちたクナ、ウィーン・フィルのブルックナーです。ffrrラージラベルの1stラベル。 http://ow.ly/4A6uE

建造物を構築する様な交響曲と言われていて、ブルックナーの交響曲の中でも特別しっかりとした出来上がり。ブルックナーの"運命"交響曲とも言われています。クナッパーツブッシュの名刺的レコード。シャルク改訂版での録音。 http://ow.ly/4A6uE CD:ブルックナー:交響曲第5番、他

Ll1527soldout

このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

売約済★J.S.バッハ:ゴールドベルク変奏曲/グレン・グールド 6EYEラベル、1stラベル、スタンパー4E−3A

伝説を作った1枚。グレン・グールドの最初の「バッハ:ゴールドベルク変奏曲(55年モノラル盤)」。そのアナログ・オリジナル盤です。このレコードで世界的に・・・クラシック・ファンの枠を越えてジャズ・ファン、ロック・ファンをも巻き込んで人気者と成ったグールド。しかしグールドの評価は当盤発売前からの高いものでしたから、たくさんの枚数が売れました。ビルボード誌の一般チャートも賑わしています。 http://ow.ly/4A83X

Ml5060baiyaku

このレコードは売約済になりました。アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

SOLDOUT★美盤!!美ジャケの独チューリップ・ラベル。瑞々しいアルゲリッチと生気溢れるアバドのショパン:協奏曲第1番 流石にお値段は高め。 http://ow.ly/4A4Yt

甘美なオーケストラに先導されてクールなピアノのソロが響く様には続々ときます。20歳代の演奏なのだから驚きです。私生活も女性として情熱的。その情熱をモノトーンのドレスで覆って女流ピアニストのクイーンのステイタスは既に42年。まもなく半世紀というのに揺るぎないカリスマ性は素敵ですね。若い時の美しさも今の姿も女性ファンが多いのはアルゲリッチの魅力の特徴ですね。 http://ow.ly/4A4Yt CD:ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番

Slpm139383soldout

このレコードはSOLDOUTになりました。アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい。 amadeusclassics.otemo-yan.net

チューリップラベル美盤!! 名曲名盤300の第1位に上げられているフルニエのドヴォコン http://ow.ly/4A3Bh

春の訪れを喜ぶ様なチェロの協奏曲。もちろん秋の静かな宵にしみじみ心に染みる時もありますが、エルガーのチェロ協奏曲が秋にはふさわしいしみじみさではないでしょうか。米コロンビアのセルの録音は乾燥していると言われる評価が少なくなくて、セルの音楽自体が固く乾いた音楽だと思い込んでいませんか。そうした向きにはベルリン・フィルのセルを聴いて思いを新たにして頂きたい。 http://ow.ly/4A3Bh CD:ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調

チューリップラベル美盤!! 名曲名盤300の第1位に上げられているフルニエのドヴォコン

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

棒付きジャケット!!優秀録音 フランソワのショパンとリスト 仏マスター、英プレス、米オリジナル http://ow.ly/4A2KC

サンソン・フランソワのショパン、ラヴェルのコンツェルトは何時の代でも名盤選から漏れることはないでしょう。しかしそれはレコード芸術としてのベスト盤であって、ショパン演奏、ラヴェルの音楽の模範というわけではないのが諸刃の剣。ほかの演奏家のショパンやラヴェルの録音と比較すること、ピアノ演奏の手本にするのにピアノ教師は一聴を薦めるはずですが、モデルに出来るものでもなく模倣すれば痛い目に合います。 http://ow.ly/4A2KC CD:ショパン:ピアノ協奏曲1&2番

棒付きジャケット!!優秀録音 フランソワのショパンとリスト 仏マスター、英プレス、米オリジナル

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

インターネット・ライヴまで11時間。4月15日、エマニュエル・クリヴィヌ指揮でベートーヴェンの交響曲がパリからオン・エア。

ベートーヴェンの交響曲は常にドイツ的アイコンにされているけれども、ベネチアン・グラスの輝きを理想とし、シュトラウスの《酒、女、バラ》を好んでいたワグナーの様に、フランス風なベートーヴェンの交響曲は良いものではないかと日頃、わたしは感じています。ギリシャ彫刻の女神の様だと言われるベートーヴェンの交響曲第4番と、奇跡のアンダンテを楽しむことが出来る交響曲第7番が今日のプログラム。とても楽しみです。 http://medici.tv/

Krivine

2011-04-14

綾糸を潜って昇る朝日、ほんの1分間の出来事。

隣のお宅との間に月曜日から、目隠しを造ってもらっています。月曜日は支柱用の穴が掘られて、火曜日と水曜日は打ち込みの音がとても烈しかった。それに比べて今日はずっとしずかなので何しているのかしらと思ったら、サクサク、サクサク。セメントを作って流し込んでいます。しずかなのに人の気配がするって妙な気分です。様子を伺われているむずむずとした気持ちになります。

1

今朝はちょうど、太陽が顔を出す瞬間にカメラを向けることが出来ました。陽の出前の空の朝映えが綺麗だったので撮影の支度をしたのですが、用意した時には朝映えが消えてしまっていました。がっかりだな、と思っているところに不意打ちで陽が昇ってきました。1分間ほどの出来事だったのですが、長い時間に感じました。ムービーで撮った方が分かり易いかなとも考えたけれども、今回は写真撮影。

そのまま順番に並べるのも良いけれども、スライドショーにしました。綾糸に囚われないように太陽がすり抜ける様に昇ってくるようです。

【蓄音機の音】78回転の響き - DECCAが録らえた重戦車 Cor de Groot - Rachmaninoff (Decca)

耳が不自由なのに達者なピアノを弾く。と、成れば何よりも奇跡でしょう。4月11日はベートーヴェンの《大公》トリオが初演された人記録されていますけれども、これは単に名曲が初演されたという記録だけではなくてベートーヴェンが公の前でピアノ演奏をしなくなった日でもあります。初演で共演したヴァイオリニストとチェリストが同ベートーヴェンのピアノに合わせたのかは想像でしかありませんけれども、初演の場に集った人たちはベートーヴェンに楽譜を見せて貰ったと言うことです。

Kane

ベートーヴェンに楽譜を見せて貰って、ようやく《大公》トリオがどういう音楽なのか聴き手は理解できたようです。その様子を観てきっとベートーヴェンは、自分でピアノを演奏して聴かせることを断念したのでしょう。それを周りがチヤホヤと、新作に興味を持っているんだなと感じたとしたならば・・・ベートーヴェンの名前は今どうなっていることでしょうか。

2011-04-13

Vienna Philharmonic Orchestra/Daniel Barenboim Bruckner: Symphony No 4, September 2007

月曜日の朝にダニエル・バレンボイムがウィーン・フィルと行ったブルックナーの交響曲第4番の録音を手にしてから、繰り返し聴いています。大きなホールでのライヴなので、大味な感じは否めないけれども音楽のフォルムは感じられる良い演奏です。もとより放送録音ではありますし、オーディオ的快感より音楽的高揚があります。第1楽章のあとで拍手が思わず客席に起こっているので余計にそう感じられます。演奏会ではブルックナーの交響曲第4番の前に、シューベルトの交響曲が演奏されています。

Barenboimbruckner4

シューベルトとブルックナーの交響曲の取り合わせで行われる演奏会と言えば、ギュンター・ヴァントのライヴを思い起こさせますね。

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。

「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

【蓄音機の音】78回転のワーグナー 指揮者不明の《マイスタージンガー前奏曲》

時代背景も関わっているのでしょうか、指揮者の記載がありません。演奏している管弦楽団がベルリン・シュターツ・オパーと記載されているだけで、それ以上は不明。1926年から28年頃の間の電気録音。12インチ盤両面盤で、盤面の変わる直前でテンポが下がっているのが特徴かも知れませんが指揮者を推測して聴き込むのも面白いことです。演奏はしっかりとした骨格のワグナー。

S131481

 

2011-04-12

桜越しの半月 http://ow.ly/42pB1

葉桜になってしまわないうちにと撮影しながら出かけてきました。目的の方向だけに見えてくる桜、桜を撮っていてふと振り仰いだら青い空に半月。しかも桜との位置感も良かったので何枚も撮りました。感覚通りに、程良い間隔で桜と月がフレームイン。月にピントが合っていない写真もありましたけれども、遠景で撮した中にぴったり月にフィックスして桜がぼけた1枚がありました。今日のベスト・ショット。

写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )で初期設定のシーンモードの遠景で撮りました。

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

開放感あふれる曲り家で、靴を脱いで、ゆっくりとおくつろぎ下さい。『ライブってきちんと座って聴かなきゃダメ?』、『JAZZってなんだか難しそう…』・・・そのような心配はありません。
お子さんと一緒に体を揺らしたり、寝転がっても大丈夫!JAZZと南部曲り家が異色のコラボレーション!!馬場葉子プロデュース「曲り家JAZZ

Img_1603102_51972711_0

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

会場 盛岡手づくり村内・南部曲り家(盛岡市 繋字尾入野)
日時 平成23年4月17日(日) 受付16時 開演17時
料金 大人¥2,500(1ドリンク付)・子供¥500(小学生・幼児1ドリンク付)

【蓄音機の音】78回転の響き - 80年前のポピュラー・ソング In A Boxcar Around The World

ボックスカーというのは、貨車のことのようだけれども1930年代には貨車を家替わりにしてアメリカの西部を行ったり来たりして生活していた人たちが居たようです。西暦で書くとピンと来ないのだけれども、1930年は昭和5年。ちょうど4月からNHKの連続テレビ小説「おひさま」で、主人公一家が安曇野に移り住んできたのが昭和7年ですから同時代。

Media_httpwwwlibunced_fazyc

In_a_Boxcar_Around_The_World.mp3 Listen on Posterous

Montgomery Ward 1936: Handsome Blues / In A Box Car Around The World

2011-04-11

Rise Up - 早く起きた朝は

早起きは三文の得。朝日を撮影する機会も得られるし、3分間の深呼吸は夜の気持ちをリセットできます。撮影のタイミングを待っても、白い雲に覆われていると残念。それに今日も黄砂の予報が出ていました。朝日が夕焼けの黄金の海のようです。

催眠雲、熊本に襲来す。 http://ow.ly/42pB1

不思議な雲模様でした。熊本県議会議員一般選挙投票日の夕暮れ。鱗雲というのかちぎれ雲というのか、天気も良かったから行楽の帰りに見上げた方も選挙の行き帰りで立ち止まった方もいたのではないかしら。わたしのように写真を撮ってブログに掲載している方もいるとは思いますが、地質学など詳しい方はどうして起こる現象なのか教えて下さい。

West

催眠状態にでも誘われたのか、撮影することに暫し陶酔。NHK大河ドラマ「江、姫たちの戦国」が始まっていたのに夢中になって撮りました。

2011-04-10

4月10日は「熊本県議会議員一般選挙」投票日です。開票速報のために大河ドラマ「江、姫たちの戦国」は放送時間に変更があります。

熊本県議会議員一般選挙の投票日だった熊本は、とても良い一日でした。こうした行楽日和には投票率が下がることがあるのですけれども、どうだろう。東京ではあちこちでチャリティーライヴが行われている模様ですね。東日本関東大震災後の熊本は支援、支援で自粛ムードで重々しい空気ですから、桜もそろそろ終わりだからという理由で投票率は悪くはないかも知れません。

選挙が行われない地方もあるでしょうが、選挙開票の番組のためにNHK総合放送での大河ドラマ「江、姫たちの戦国」第13回 花嫁の決意は午後7時からの放送に繰り上がります。見逃さないように用心しましょう。

16時スタート! 東京・春・音楽祭 - 東京のオペラの森 - 「チャリティー・コンサート」インターネット生中継配信

東京・春・音楽祭 - 東京のオペラの森 - 「チャリティー・コンサート」インターネット生中継配信 16時スタート!
指揮のズービン・メータ氏を始め出演者はボランティアで出演するほか、コンサートの収益金、及びこのインターネットの視聴料に関しましても、被災地の支援のために全額寄付されることになっています。
■インターネット放送の日時 4月10日(日)16:00開演
■ 料金 9.90ドル

 

NHK-FM お薦めクラシック番組:サンデークラシックワイド▽メトロポリタン歌劇場の歌劇“ボリス・ゴドノフ”

録音は少なくないし、上演のライヴも良くFM放送されている割りには、ドイツ系オーケストラ曲とは比較にならない日本盤のリリース。ロシアの音楽が上演されやすい状況にはあるのでしょうけれども、それを日本で案内する批評家がいないからCDレーベルの関心も薄いのかも知れませんね。2011年4月10日、午後2時からNHK-FMで先月メトロポリタン歌劇場で上演されたばかりの「ボリス・ゴドノフ」が放送されます。

006

メトロポリタン歌劇場の歌劇“ボリス・ゴドノフ”
(ムソルグスキー)

繊細な美音ではなくて70年代のロックの息吹が今でも呼吸している伸びやかな美音 それがピンカス・ズッカーマンの芸術 - NHK-FM「名演奏家ライブラリー」

被災地支援チャリティーコンサートを今日、4月10日、日曜日の午後4時から東京オペラの森で「第九」を指揮するズービン・メータ氏との仲も良く、優れた録音が多いピンカス・ズッカーマンさんは近年は指揮者としての親日家として親しまれていますけれども、娘さん2人がオペラ歌手とロック歌手になって賑やかなことでしょう。聴くほどに新鮮な喜びを感じさせてくれるのはバックボーンあってのことではないかしら、と思います。

Zukerman_pinchas_forsyth_amanda_2_credit_charles_waugh

ピンカス・ズッカーマンさんとアマンダ・フォーサイスさん夫妻のトゥーショット。ヴァイオリンとヴィオラの両方共に優れているズッカーマンさんが優れたチェリストのアマンダさんとの益々の録音を期待しています。2011年4月10日、午前9時から放送のNHK−FM「名演奏家ライブラリー」はピンカス・ズッカーマンさんでプログラム。

-ピンカス・ズーカーマンの芸術-

何を聴いていますか? 朝日が雲雀の歌を楽しんでいました。

朝の空模様は短い時間で様子を変えていきます。あ、綺麗だから撮影しよう・・・と、思って「古樂の楽しみ」の録音を準備して戻ったら朝映えが覚めていくところでした。撮影の5分前までは赤みが強くって何段ものスコアのようにラインを引いた雲が高く長く伸びていました。

熊本の天気。金曜日は雨になって哀しい週末になるのか思いましたが、土曜日、そして、今日の日曜日。まだまだ桜も観て貰いたいと頑張っています。

2011-04-09

おひさまの陽子、井上真央さんが松本から生放送の土曜スタジオパークに出演。

おひさまが被災地を暖かく照らす。NHK連続テレビ小説「おひさま」が企画された頃には、これほど放送が視聴者の心に応援を送る作品になりそうだと思われていたでしょうか。50作品目に当たる連続テレビ小説として準備は万端、「てっぱん」は「ゲゲゲの女房」からのムードチェンジに良いつなぎになったようですね。

江(ごう) 姫たちの戦国の再放送を楽しんだあとで、そのまま午後2時から放送された土曜スタジオパークに「おひさま」の陽子役の井上真央さんが生出演。番組では今朝登場されたばかりというのもあったからでしょうか、役柄を特に意識されていらっしゃる様子もなくて好印象でした。

がんばらんば日本!!『今夜も生でさだまさし』の特別番組が今晩放送 http://ff.im/-AFF8Z

東日本関東大震災を応援するために、放送スケジュールではなかったのですがNHKのスタジオパークから生放送 がんばらんば日本!!『今夜も生でさだまさし』の特別番組が今晩放送 2011/4/9 0:15-1:55 http://ff.im/-AFF8Z

被災地ではテレビ放送を観られないことがあるので、1週遅れでラジオでも放送になります。

2011-04-07

雨にはならないと思うけれどもすっきりしない、どんよりとした熊本の1日。

冬に逆戻り・・・って程ではなかったですね。でも日本全国的に早朝は5度から6度は昨日よりも寒くなったのでは無いでしょうか。熊本は明るくなってからも雲に覆われています。朝の7時、随分高くなってから太陽が顔を覗かせました。この数時間ぐらいだったようで洗濯物はこの後どうか心配。

曇ったままですけれども昼前には随分暖かくなりました。

雨にはならないと思うけれどもすっきりしない、どんよりとした熊本の1日。

冬に逆戻り・・・って程ではなかったですね。でも日本全国的に早朝は5度から6度は昨日よりも寒くなったのでは無いでしょうか。熊本は明るくなってからも雲に覆われています。朝の7時、随分高くなってから太陽が顔を覗かせました。この数時間ぐらいだったようで洗濯物はこの後どうか心配。

曇ったままですけれども昼前には随分暖かくなりました。

2011-04-06

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内

被災地に赴き救助を手伝える訳でもなく、ひとりでは、大きな規模の募金が出来る訳でもありません。サラリーマンコーヒー屋さんの私にとって出来る限りの事をしようと思いました。・・・魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から被災地への応援ブレンドが新登場です。商品代金の30%を災害義援金として寄付されるチャリティーブレンドは「ドミニカ・ヒメネス」、「ブラジル・パッセイオ」を使って明るい酸味と爽やかな飲み心地をイメージしてブレンドしました。全国のトップロースターから美味しいコーヒーのみをセレクト、お客様にお届けします。 http://nu-cafe.ocnk.net/product/30

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内。

美味しいコーヒー、頑張ってお届けします。


チャリティーブレンドをご用意
商品代金の30%を災害義援金として寄付致します。
使用豆やキャラクターについては詳細ページにてご紹介致します。

■売上金額の5%を寄付
その他の商品につきましては、売上金額の5%を災害義援金として寄付致します。

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内

被災地に赴き救助を手伝える訳でもなく、ひとりでは、大きな規模の募金が出来る訳でもありません。サラリーマンコーヒー屋さんの私にとって出来る限りの事をしようと思いました。・・・魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から被災地への応援ブレンドが新登場です。商品代金の30%を災害義援金として寄付されるチャリティーブレンドは「ドミニカ・ヒメネス」、「ブラジル・パッセイオ」を使って明るい酸味と爽やかな飲み心地をイメージしてブレンドしました。全国のトップロースターから美味しいコーヒーのみをセレクト、お客様にお届けします。 http://nu-cafe.ocnk.net/product/30

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内。

美味しいコーヒー、頑張ってお届けします。


チャリティーブレンドをご用意
商品代金の30%を災害義援金として寄付致します。
使用豆やキャラクターについては詳細ページにてご紹介致します。

■売上金額の5%を寄付
その他の商品につきましては、売上金額の5%を災害義援金として寄付致します。

GarageBand が 6.0.2 へアップデート - Macライフに欠かせないアプリケーション

夏には MacOSX の「ライオン」バージョンが出ます。百獣の王ライオンの登場で、ネコ科動物シリーズはクライマックスを迎えるようです。バージョンのナンバリングは 10.7 で、その後 10.8 や 10.9 は予定はどうなるのでしょう。スノー・レパードは安定性を求めてデスクトップの目立った特徴はなかったけれども前回のアップデートで、ドックがよりランチャーとしての役目が際立ってきたように感じています。ライオンは iPad ライクなユーザー・インターフェイスを持つようになる模様。わたしはライオンの次には、 iOS との切りかえができるようになるんじゃないかしら、と期待しています。

(2011-04-05_18

昨日、GarageBand が 6.0.2 にアップデートしました。「iPad 用の GarageBand から読み込んだプロジェクトを開くこと」が問題無くできるようになったと云う事です。

2011-04-04

ハリウッド・レジェンド - Hollywood Legend - SPレコード時代の写真 [1948] http://ow.ly/4seuz

エリザベス・テーラーさんの3つ年上で、昨年亡くなったジーン・シモンズさんもモノクロ映画時代にクレオパトラの映画に出演されていました。名前の綴りは Jean Simmons ですけれども、音はジーン・シモンズなのでキッスのジーン・シモンズと混同されてしまうこともあったとか。ジェーンと読めないこともないけれども、ジーン・シモンズさんの出生地であるイングランドの事情は知らないけれども、北欧ではヤンと発音して男子の名前に良くありますね。近隣国なので同じような意味が名前にあるのでしょう。 http://ow.ly/4seuz

 

Media_http27mediatumb_dipqn

写真は1948年公開の映画「ハムレット」のオフェーリアを演じている時の一場面です。 http://ow.ly/4seuz

2011-04-03

Classic Rock Review: THE ROLLING STONES - Out of Our Heads [1965] http://ow.ly/4s48H

英国盤が米国盤よりも3ヶ月遅れで発売された、ローリング・ストーンズの3枚目のアルバムです。ローリング・ストーンズは英国のグループですが、当初より米英両方での活躍が活溌だったようです。リリースは1965年。ビートルズがラバー・ソウルを発売、リボルバーの録音に向かう頃でコンサート活動よりもスタジオで音作りを4人で始めるようになっていきます。ローリング・ストーンズもビートルズもミュージシャン交流は広いバンドですが、好対照。お友達のミュージシャンも行動派と知性派にそれぞれ別れているように思います。 http://ow.ly/4s48H

Media_httpblogimgs31o_tmgjg

ローリング・ストーンズ アウト・オブ・アワ・ヘッズ(UKヴァージョン)

2011-03-31

愛くるしいラン・ランのピアノ・リサイタルがインターネット生放送 http://www.medici.tv/

四時からだとたかをくくって Bs-hi で放送していた映画『ハゲタカ』を見終わってから、 medici.tv にログインしたらラン・ランの特別リサイタルが既に録画放送されていました。いつもはパリの夜8時から演奏会が始まって、それがインターネットで生放送されるのですが今回は午後1時(2011年3月30日)からの演奏会でした。その為でしょうか客席にはちいさい子供が少なくないですね。

(2011-03-31_3

演奏の合間には進行役とのインタビューのやりとりがあってアットホームな雰囲気。ラン・ランは英語で答えているようで、フランス語と英語の通訳の声が聞こえます。

Text Widget

Text Widget