2011-01-08
散歩で近くの川縁を歩いていると雪が残っていたりするけど、熊本は天気予報で厳しいと伝える割りに終日穏やかな冬日和でした。POSTEROUSのメンテナンスも終わりました。
投稿者
アマデウスレコード
時刻:
17:08
最低気温は昨日よりマイナス2度、最高気温はプラス3度と熊本は厳しい寒さ。と天気予報では伝えているけれども金曜、土曜と良いお日和が続いています。確かに指先は寒くて、部屋が暖房で暖まりにくい。キータッチも良くミスタッチしています。夕べはUSBの外付けHDDがデスクトップに認識されてなかった。USBHDD自体の電源をいったん切って、入れ直したら時期デスクトップに認識されたので調子が悪い程度かなと安易に構えています。
土曜日の午後は、POSTEROUSのメンテナンスが2時間ほど行われていましたので午後2時前後から、午後4時半頃までサイト、ブログの写真が表示されていない時間がありました。現在は総て元通りに表示されていると思います。
(写真は、2011年1月8日土曜日の夕陽)
2011-01-07
スターバックスがロゴを春から刷新するみたいです。春らしくて良いですね。季節季節でカラーリングが変わると楽しいですね。
投稿者
アマデウスレコード
時刻:
7:08
ロゴはショップ名を図案化したものなどだというのであればマークとなるんだと思うけれども、この人魚のデザインが人々の意識の中に印象づけられてしまえば同じ人魚でも「スターバックス」のポーズを取った人魚は「スターバックス」と認識されてしまえば、人魚のデザインがイコール「スターバックス」という単語に置き換えられる効果は充分に感じられますね。
スターバックスがロゴを春から刷新するみたいです。春らしくて良いですね。季節季節でカラーリングが変わると楽しいですね。
投稿者
アマデウスレコード
時刻:
7:08
ロゴはショップ名を図案化したものなどだというのであればマークとなるんだと思うけれども、この人魚のデザインが人々の意識の中に印象づけられてしまえば同じ人魚でも「スターバックス」のポーズを取った人魚は「スターバックス」と認識されてしまえば、人魚のデザインがイコール「スターバックス」という単語に置き換えられる効果は充分に感じられますね。
2011-01-04
2008-10-10
Twitterな日々 10月7日
投稿者
アマデウスレコード
時刻:
6:00

7月10日にTwitterをはじめて、コミュニティのような親しい話し仲間が出来ました。ブログ「TwitBar http://bar-twit.blogspot.com/」は、各自の個性を生かして何かを起こしたいという気持ちでスタートしました。
お互いのブログを訪問し合い、コメントを重ねることで出来上がった集まり。みなさんのブログは素晴らしく、お互い認めあっていることと信じます。みなさんのブログの良さが反映されて新しいものが生まれる予感がします。
necocoronとlupanmkがフォローを開始
7日の夕方に、夕食の支度にかかった時に lupanmkさんから声がかかりました。ちょうどnecoさんがわたしより年下だとわかったところでした。lupanmkさんからの声かけは「おねいさん」でした。lupanmkさんは今日まで福岡。アップルで新しいiPod nanoを購入されたということでした。いろは「むらっさき」だとわたしの問いかけに答えてくださいました。
necoさんがお仕事を終えて帰宅までの途中。lupanmkさんには「お見合いのようですが」といわれてしまいましたけれども、わたしの大切なTwitter仲間にフォローしあっていただくことで、わたしもお話ししやすくなります。
lupanmkさんは、9日からは東京で販売会だということでした。
lupanmkさんは京都のキモノ・デザイナーさん。染めは職人さんのお仕事です。右上は日曜日に博多のタワーでの販売会会場からのお写真です。lupanmkさんとは日曜日の朝にはじめて、言葉を交わすことが出来ました。午後にさっそく、このように写真を送っていただけることは嬉しいことです。
necocoron(http://twitter.com/necocoron)
lupanmk(http://twitter.com/lupanmk)
献杯
投稿者
アマデウスレコード
時刻:
5:45

オープンなソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)として、Twitterの日本語版が開始されたのは5月19日でしたね。
アメリカで一年前に始まったミニブログのようなサービス。わずかに140文字のメッセージですけれども、これで充分な情報交流ができるのですから、文章を書く学びにもなりました。
たしかに、丁寧すぎると言われてしまうこともある、わたしの文章ではあっという間に文字が不足してしまいます。
長くて要領を得にくい。たしかにその通りかも知れません。Twitterで一人二人と交流をしていて、言葉は短くてもわたしらしさが出てきているようです。
昨日、ブログ友達のよしおさんからわたしのブログへいただいたコメントで「最初の出逢いから印象が変わってきた。」「でも、心は秋の空のように澄んでいる」と感じていると嬉しい言葉を寄せていただきました。
ブログをはじめて半年。手探り状態で、警戒もしていましたね。それが堅さとしてしっかりした印象を持っていただいたのでしょう。その頃知り合ったのがTwitterではnecocoronとして発言されているnecoさん。ブログは「あおと矯正歯科 http://aoto001.jugem.jp/」です。コメントをやりとりして親しくさせていただいて、そのブログでふしぎなものが貼ってあったのが、Twitterのバッジでした。
わたしがTwitterをはじめたのは7月10日。まもなく3ヶ月。わずかに感じられます。初めはnecoさんと朝晩のごあいさつや、Mac情報を交換していました。程なく、当ブログの管理人であるotosakuzouさんが話しかけて下さるようになってここまで来ました。
あし@にTwitterのコミュニティを開設。それぞれ共通にフォローしあうメンバーも8人になりました。さらに交流の窓口を拡げたいと管理人の音作蔵(otosakuzou)さんがメンバーが投稿でつくるブログをはじめられました。感謝をこめて寄稿させていただきます。
まずはじめに音作蔵さんがまとめたいと考えておられるのが、TwitterBarのロゴ。投稿の試験もかねて、右上の画像をアップします。どうぞアイデアをお寄せください。わたしの想いとしましては、Twitterとはつぶやき。小鳥を連想するようなロゴにしたいのですけど、いかがなものでしょうか。
TwitterBarという名称は、メンバーのkuroさんの命名です。その心は、kuroさんが寄稿してくださいますでしょう。
素敵な出逢いのツール、Twitterを教えて下さいましたnecoさんに感謝いたします。
天宮ようこ
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。
当記事は、コミュニティの仲間たちとつくっているブログに投稿した内容をもとにしています。仲間たちで書き込んでいたからでしょうか、現在ロックされてしまい審査中のようです。ロゴ作成の経緯を記録にしておきたい思いもあり、「ROOM335」を使います。本来の目的ではありませんので、一時的掲載です。
登録:
投稿 (Atom)