どうもサイト改ざんの被害を受けて、2011年12月6日以降の更新データは何処か、わたしの伺い知れないところに流出していったものと思われます。管理者権限を奪還して、昨日ようやく更新再開できる様になりました。二月半分の更新はやむなく、再投稿の意義のあるものは改めて投稿します。
とりあえずは、管理者を二重にして再トラブルに対応します。
2012-02-22
Monday Nights Only weblog - MAGNOLIA! 無事復帰、更新再開です。
2012-02-21
1つの曲にたくさんの演奏があるクラシック音楽。曲名は分かったのに、CDショップで立ち往生・・・
クラシック音楽って同じ曲が、どうしてこんなにたくさんの演奏があるの?
カラヤンは知っているけれど、ベルリン・フィルの他にウィーン・フィルもあるし、ウィーン交響楽団って、どう違うの?リヒテルにツィマーマンってピアニストは違うし、あ、ワイセンベルクって違うレコード会社からも出ているんだね?
初めての曲、まだ聴いたことの無い演奏のレコードを買うのは勇気のいることで背中を押されるにしても、押され方次第です。
最初にクラシックのLPレコードを買ったのは小学校4年生の時だったけれども、テレビで聴いての感動からでした。フレーズが印象的で、しかし曲目も作曲家も分からない。テレビ番組で使用されていた部分だけをひたすら頭の中でリピートしては陶酔していました。
その時のわたしに、それがクラシック曲だったか番組で作られた曲かの区分けもつかなかった。ひょんな事で曲目を知った、わたしは早速レコードショップへ行った。
しかし、まぁ。同じ曲目で違う演奏家のレコードがたくさんあることよ。
2012-02-20
演奏、録音、デザイン すべてが整っている理想のレコード
昨日の熊本城マラソンも記念すべき第一回が済みましたが、選手にはつらい天気ではなかったでしょうか。
雨、雪が降ったわけではありませんが、低温注意報が出ていたほどで気温はとても低いものでした。
太陽の当たる面では寒さを感じないものの、物陰ではぐんと身震いするほど。
インフルエンザも流行っているので注意。
わたしはとうとうダウンしました。土曜日に風邪気味かなと思った時に、温かくしておけば良かったのですが油断して日曜日に発熱。現在病気と闘いながら更新しています。
独DEUTSCHE GRAMMOPHON SLPM 139 120 Peinemann(vn), Maag DVOŘÁK: Violin Concerto, RAVEL: Tzigane
2012-02-19
UK EMI ASD2751 - JACQUELINE DU PRE(vc),Barenboim/ Chicago Sym. Orch. - DVOŘÁK: Cello Concerto
レーベル:英EMI
レコード番号:ASD 2751
オリジナリティ:モノクロ切手ラベル、1stラベル
曲目:
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
演奏:
- ジャクリーヌ・デュ=プレ(vc)、
- ダニエル・バレンボイム指揮
- シカゴ交響楽団
1970年、デュ=プレ25歳の時の録音。彼女の演奏の中でも最も情熱的なものと言えるでしょう。第2楽章は良く歌い、終楽章はド迫力です。
録音もチェロを前面に出し、彼女の由美使いの細かいところまで良く聴き取れます。嘗てts派が再発でこの録音を出したTOKIOとが歪んでいましたが、持ち路のリジナルではそういう事は無く良い音です。
info amadeusclassics.otemo-yan.net/
《SOLDOUT》独DEUTSCHE GRAMMOPHON 2531 136★ブルーリングラベル★カラヤン指揮ベルリン・フィル、モーツァルト:交響曲No.35《ハフナー》、No.32,No.36《リンツ》
☆通販レコード☆ SOLDOUTしました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e579707.html
【交響曲】
- レーベル:独 DG
- レコード番号:2531 136
- オリジナリティ:ブルー・リング・ラベル(チューリップはありません)
曲目:
- モーツアルト:交響曲 No.35、No.32、No.36
演奏:
- 指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
- 管弦楽:ベルリン・フィル
US RCA LSC-1992 - HEIFETZ(vn),Munch/ Boston Sym. Orch. - BEETHOVEN: VIOLIN CONCERTO
レーベル:米RCA
レコード番号:LSC-1992
オリジナリティ:シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル
曲目:
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
演奏:
- ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
- シャルル・ミュンシュ指揮
- ボストン交響楽団
1955年。クールなリリシズム、そして清潔な演奏でヴァイオリンはとにかく上手いNo.一言。
りう゛ぃんぐ・すてれおという事もあって録音はもちろん優秀。
美しいヴァイオリンの音色が充分に楽しめます。
info amadeusclassics.otemo-yan.net/
UK EMI ASD-2470 - BEROFF(p), GRUENBERG(vn), DE PEYER(cl), PLEETH(vc) - MESSIAEN: QUARTET for The END OF TIME
レーベル:英EMI
レコード番号:ASD-2470
オリジナリティ:セミ・サークル・ラベル、1stラベル
曲目:
メシアン:世の終わりのための四重奏曲
演奏:
- ミシェル・ベロフ(p)
- G. ド・ペイエ(cl)
- ウィリアム・プリース(vc)
- エーリッヒ・グリュンベルク(Vn)
1969年録音。音は厚味と現代音楽にふさわしい切れがあり、もやもやしたところは一切ありません。ベロフのピアノが素晴らしく、演奏も達しと並ぶ名園のひとつでしょう。
info amadeusclassics.otemo-yan.net/
2012-02-18
US DECCA - DXSE 179 - Ricci(vn), The Glory of Cremona
レーベル:米DECCA
レコード番号:DXSE 179
オリジナリティ:ゴールド・ラベル、1stラベル
くれもなの栄光
演奏:
ルッジェーロ・リッチ(Vn)、
レオン・ボムマース(p)
ストラディヴァリウス、アマティ島のヴァイオリンの名器15兆の聴き比べが出来ると言うことで、LP時代大いに話題になった1枚です。
演奏は名手リッチで様々な賞品を1曲1曲しみじみと聴かせてくれます。
さて、貴方の装置で15の銘器の音の違いがどこまで聴き分けられるか、挑戦してみませんか?
当盤はステレオですが、ジャケットはモノラルのジャケットが使用されています。
info amadeusclassics.otemo-yan.net/
FR PATHÉ MARCONI - CVL 966 - FRANÇOIS, Chopin: WALTZ
レーベル:仏PATHÉ MARCONI
レコード番号:CVL 966
オリジナリティ:カラー切手ラベル
曲目:
ショパン:ワルツ集(14曲)
演奏:
ピアノ:サンソン・フランソワ
1963年録音。リパッティと並ぶこの挙君代表的名盤。その洗練された表情と生き生きとした音楽は、この人ならではのものでしょう。現代のピアニストの演奏はつまらんとお思いの方は、ぜひ誤一聴ください。
録音はピアノの音が何というかトロッとした感じの官能的な音と言えば良いのでしょうか、ポリーニあたりの無機的な音とはまったく違う品のある色気に満ちた音です。
info amadeusclassics.otemo-yan.net/
ヴァレンタイン・セレクション Tail03 - 勝間和代さんとのやりとりで心得たことと負けるなウルトラマン
ブログはサイトと異なり、短い時間に目を通しやすくモバイルでも観られているから深くならず、こざこざして居ないのが好ましい。あまりにも長い文章はつかれますよね。
2年前に、勝間和代さんとのやりとりでコラムやエッセイは1,000文字がベストだと教わりました。コラムの仕事を頂いた時も900文字で。長くなっても1,200文字に納めてください。そう念を押されました。
今回のこのヴァレンタインに書いた話。書き上げたら3,000文字有りました。このブログが1記事の上限が何文字かは分かりませんけれど(おそらく1万文字までは大丈夫でしょうが)。区切り区切りで読みやすく纏め直して、一週間のシリーズとしました。
ヴァレンタイン・セレクション Tail02 - 雨降りの朝に聴くのに最適のレコード
ドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲は、チェロ協奏曲ほどには親しまれて聴かれている曲ではないけれども、冒頭のオーケストラの力強いユニゾンを聴いただけでゾクゾクとする。ヴァイオリンのソロが登場する頃には、もうドヴォルザークの森の中に取り込まれている。
日頃、午後に音楽を聴く時には然程意識して聴く音楽や演奏を慎重に選ぶことは無いけれども、朝一番に聴く音楽、演奏は毎朝慎重になります。
2012-02-16
UK DECCA SXL6301 - BACKHAUS(p), MOZART: Sonatas No.12,10,4、5
レーベル:英DECCA
レコード番号:SXL-6301
オリジナリティ:スモール・ラベル、ED-4
曲目:
モーツァルト:ピアノ・ソナタ No.12,10,4,5
演奏:
ピアノ:ウィルヘルム・バックハウス
1967年録音。ベーゼンドルファーらしい柔かであたたか味、深みのある音色でタッチの一音一音も明快、粒の揃った音質。良い録音です。
演奏も素晴らしく気品に満ちたもので、名盤と言えるでしょう。
info amadeusclassics.otemo-yan.net/
【必聴盤】マルチチャンネル対応!ルイサダのショパンSACD超特価 - 舟歌&幻想ポロネーズ~ショパン名演集
濃密ロマン系のショパン解釈者として揺るぎない人気を誇るフランスのピアニスト、ジャン=マルク・ルイサダ。
彼が2007年に来日した時に録音されたSACD盤が、今日限りのお買い得。来日公演のライヴ録音ではなくて録音セッションを組んでの万全の音。フィリップ・トラウゴットのプロデュースですから、ピアノ・ソロの録音は最高。いったい彼はどのような魔法を使うのでしょう。レッド・シールで彼の名前がクレジットされていたら、ピアノの録音だったら必聴です。
マルチバイ特価(税込) : ¥690
一般価格(税込) : ¥4,190
2012年2月16日(木)までHMVで超特価
ヴァレンタイン・セレクション Tail01 - トキメキ、ドキドキするレコード http://amzn.to/yaRVz9
水曜日は午後になって良い天気となり、今日はお天気日和かと期待したのですが曇ってすっきりしません。温度は温かいのだけど、お日様も顔を出したり隠したり。
楽しみなヴァレンタインの日も熊本はあいにくの雨で、しかも肌寒いのか温かいのかはっきりしない。部屋が充分に暖まっている様子ではないけれども身体、なかでも顔がぽっぽする。でも、暖房を止めると暫くして手足の先から寒さを感じてしまう。どうしたものか悩むところです。
どちらつかずは、ヴァレンタインのチョコレートを渡す前の気持ちに似てる。どきどきタイミングを観ているのよりは気が楽かしら。
2012-02-15
サーバーメンテナンスのため一時的にご不便をお掛けします - 2012.2.16-17
木曜日と金曜日の深夜にサーバーメンテナンスを行います。今回のメンテナンスは『収容サーバーを新筐体へ変更』するものですから、ファイルのアップロード、ダウンロード中にメンテナンスに入った場合、途中で中断します。
両日共に深夜0時から午前5時の間、ご不便をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
2012-02-14
GE DEUTSCHE GRAMMOPHON - SLPM138 905 - Ernst Haefliger(t), SCHUBERT: SCHWANENGESANG
レコード番号:SLPM 138 905
オリジナリティ:チューリップ・ラベル
曲目:
シューベルト:白鳥の歌
演奏:
- テノール:エルンスト・ヘフリガー
- ピアノ:エリック・ウェルバ
録音はクラウス・シャイベらしい全く歪み感の無い素晴らしいもので、声に押さえつけられた様なところは無く。どこまでも伸びやかです。
2012-02-13
カラヤンのミステリー むしゃん良か男なぁ - 荒波に揉まれて人間は成長する。でも、それは生き様で、才覚は持って生まれた天分。
帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンの最初のレコードが発売されたのは1939年。最初の記念すべきレコード録音セッションは前年の12月9日、モーツァルトの歌劇『魔笛』序曲でスタートしました。欧米ではこれが最初のレコードとして発売されたわけだけど、日本では翌年のベルディの歌劇『運命の力』序曲が先の発売となりました。
華々しさを感じるので日本のレコード販売戦略としては、『運命の力』序曲を選んだのでしょう。今だと軽やかにモーツァルトでデビューというのがおしゃれなのかもしれませんが、戦前の日本でのモーツァルトの認識度は宜しくなく。写真の様な優男のカラヤンなので、軽んじられていたのかも。
しかしまぁ、よか男ばい。むしゃんよかなぁ~♪
2012-02-12
2012-02-09
はつらつクラシック - 《ラプソディ・イン・ブルー》で消化促進
水曜日の熊本は一日、とても良いお天気でしたね。お昼のニュースでは最高気温が4度から6度と伝えていて、厳しそうな印象でしたが青い空の見える晴天で気温の低さはそれほど感じません。明るい午後ですが窓の外の木々の枝は良く揺れています。給食のBGMでしょうか、校舎からはガーシュウィンの『ラプソディー・イン・ブルー』が聞こえてきました。風を通すのに窓でも開いているのでしょう。
一歩一歩
踏み固めながら
登っていくと
一気にそこから
落ちる
ということはない。
ガーシュウィンがオーケストレーションを習得したいと管弦楽法の天才ストラヴィンスキーに会った時に、『君からはお金儲けの方法を教わりたい』と言われています。パリの音楽院にガーシュウィンが音楽の勉強を学びたいと渡欧した時に『君にはもう何も教える必要は無いよ』と返された言葉に、続いて投げかけられた提案だった。『パリのアメリカ人』ガーシュウィンは、このラヴェルの洒落をどう受け止めたろうか。『君は今の通りで十分だ』と受け取ることが出来るラヴェルの言葉は、更にラヴェルが紹介状を書いて引き合わせたナディアからも「ガーシュウィンには生まれながらの音楽的才能がある」と言われている。
2012-02-07
SOLDOUT★カラヤンの独壇場 ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルの10インチ盤!! カラヤン/オペラのバレエ音楽
ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルで、英COLUMBIAの金色のステッカーが貼ってあるレコード。プレスはドイツ。
カラヤンのバレエ音楽集は、コレクターズ・アイテムとして良く知られていますね。でも、初期版は10インチでの発売だったことをどれほどのオーディオ・ファイルが意識しているものかしら。
カラヤンの録音をデータベース化しているWebサイトはたくさんあるようです。フィルハーモニア管弦楽団との「オペラのバレエ音楽」の曲目を観て、リストされているのはLPレコードの片面だけかと思った方もいるのではないかしら。
録音年月日でリストわけしてある情報サイト( http://www.karajan.info/ )によると、《グノー:ファウストのバレエ音楽》は《オッフェンバック:パリの喜び》と《ロッシーニ:ウィリアム・テルのバレエ音楽》と一緒にされています。
そのような頃、子供用には一回り小さいサイズのレコード盤で発売されていました。
カラヤンは特にフィルハーモニア時代には、子どもも楽しめるポピュラー・クラシックの録音も積極的でした。
☆通販レコード☆
【管弦楽曲】 この10インチレコードはSOLDOUTしました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e291489.html
- レーベル:独 ELECTROLA
- レコード番号:STC 70484
- オリジナリティ:ホワイト・アンド・ゴールド・ラベル、1stラベル
オペラのバレエ音楽
曲目:
ヴェルディ:「アイーダ」第2幕のバレエ音楽、ポンキエルリ:「ラ・ジョコンダ」時の踊り、グノー:「ファウスト」のバレエ音楽
演奏:
- 指揮: ヘルベルト・フォン・カラヤン
- 管弦楽: フィルハーモニア管弦楽団
SOLDOUT★最初期の棒付きジャケット★仏PATHÉ MARCONI CCA-896 クレンペラー指揮フィルハーモニア、メンデルスゾーン:交響曲No.4《イタリア》、シューマン:交響曲No.4
《通販LPレコード》このレコードはSOLDOUTしました。
【交響曲】 2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547103.html
- レーベル: 仏 PATHÉ MARCONI
- レコード番号: CCA-896
- オリジナリティ: ブルー・コロンビア・ラベル
曲目
- メンデルスゾーン:交響曲No.4「イタリア」
- シューマン:交響曲No.4
演奏
- 指揮:オットー・クレンペラー
- 管弦楽:フィルハーモニア管弦楽団
2012-02-06
SOLDOUT★演奏、録音、盤質の三拍子揃った美盤★ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)、ミュンシュ指揮ボストン響 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲,プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲No.2
☞通販LPレコード このレコードはSOLDOUTしました。
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
- レーベル: 米 RCA
- レコード番号: LSC-2314
- オリジナリティ: シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル
曲目 メンデルスゾーン、プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲集 オリジナルカップリング
- メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
- プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲No.2 ☛ CD:メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64/プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲 第二番 [xrcd]
演奏
- ヴァイオリン: ヤッシャ・ハイフェッツ
- 指揮: シャルル・ミュンシュ
- 管弦楽: ボストン交響楽団
SOLDOUT★英プレス、スタンパー 1N-1N のオリジナル★ジネット・ヌヴー(Vn)、ワルター・ズスキント指揮フィルハーモニア管弦楽団 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲、スーク:4つの小品
☞通販LP このレコードはSOLDOUTしました。
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
- レーベル: 米 ANGEL
- レコード番号: 35129
- オリジナリティ: レッド・シルヴァー・ラベル、ミゾ有り、スタンパー 1N-1N
曲目 ヌヴーのシベリウス:ヴァイオリン協奏曲
- シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ☛ CD:Brahms/Sibelius: Violin Concs
- スーク:4つの小品
演奏
- ヴァイオリン: ジネット・ヌヴー
- 指揮: ワルター・ズスキント
- 管弦楽: フィルハーモニア管弦楽団
SOLDOUT★英EMI SLS-879★EMI-МЕЛОЛЦЯラベル、6枚組★ボロディン弦楽四重奏団 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲No.1〜No.13
【室内楽】通販。このレコードセットはSOLDOUTしました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e239692.html
- レーベル 英EMI
- レコード番号 SLS-879
- オリジナリティ:EMI-МЕЛОЛЦЯラベル、1stラベル
曲目
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲No.1〜No.13
演奏
ボロディン弦楽四重奏団
2012-02-05
タイトルには THIS IS JAZZ とあるけれど... Columbia/Legacy 64971 - John McLaughlin This Is Jazz, Vol. 17 - http://amzn.to/xFMnPc
マクラーレンではなくて、マクラフリン。言い違えやすい名前のミュージシャン。故に、気の毒。本人曰く、マクローリンという発音の方が正しいと言うことだ。そう言われれば確かに、マクローリンの方が読みやすいのだけど、日本で誰が『ラフ』と呼んだのだろう。演奏は確かにラフ・スタイルで、多くの演奏家との共演が多いのでスマイリーなつきあいの出来るギタリストなのでしょう。
John McLaughlin This Is Jazz, Vol. 17 Columbia/Legacy 64971 - Sep 24, 1996 ★★★
2012-02-04
《MacOSXアップデート》セキュリティアップデート 2012-001
リモート・デスクトップ・クライアントのアップデートに伴うからか、セキュリティアップデートのファイルサイズが202.3MBと大きい。インターネット・ブラックアウトが切っ掛け、とは思えないけれども10日ほど時々見知らぬコンピューターがマウントされている。わたしからはロックされていて相手を知ることが出来ない。どこから紛れ込んできたものか。気がつけば共有されている。このアップデートで変化が起こるだろうか。これは再起動が必要です。
セキュリティアップデート 2012-001 をすべてのユーザに推奨します。このアップデートを適用すると Mac OS X のセキュリティが向上します。
このアップデートのセキュリティに関する内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
《MacOSXアップデート》Apple Remote Desktop 3.5.2へのアップデート
1月19日のインターネット・ブラックアウトから、安穏と代わらないで続くものは無いと言うことを改めて感じた。それはWeb上のサービスもそうだろうし、インターネットからクラウドへと動かしてきたAppleも同じく考え方を新たにする時点に立たされたのだろう。
Macintoshのパソコンは追加のソフトウェアは必要なく、共有する機能を備えています。インターネットのサービスや、クラウドにファイルを預けること無くMac内のファイルを共有することが容易なので便利だ。
3.5.2 アップデートは、すべての Apple Remote Desktop クライアントにお勧めします。このアップデートでは、画面共有に関する問題が解決されています。
このアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT5075?viewlocale=ja_JP
2012-01-31
SOLDOUT★英DECCA D39D4★ffss、4枚組☆マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団、ブラームス:交響曲全集
【交響曲】このレコードはSOLDOUTして、2012年2月1日水曜日のお届けで発送済みです(時間指定なし) http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113041.html
- レーベル 英DECCA
- レコード番号 D39D4
- オリジナリティ:ffss 1stラベル
曲目
ブラームス:交響曲全集、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、大学祝典序曲
演奏
ロリン・マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団
シューベルト・デイ、マーティン・ヘルムヘンで《ピアノソナタNo.20》を聴いた! 寛いだ! http://amzn.to/xgE0TJ
記憶。想い出の時間の中に、その時の音楽も一緒に記録としてとどめてあることがある。思い出話をしている時に、共通の記憶とは別に自分だけの胸の内で再生が開始されている音楽に漂おうとしていることがあります。
或いは、再び訪れた場所で聞こえてくる様な演奏がある。
そういうのは日頃は意識をしていないけれども、通奏低音の様に日々の風音、電車の走行音の間にいつもあったのかもしれない。
一度聞いて、この演奏家の解釈、伝えたいことが『うん、分かった!』という録音は、音楽談義の中で次々と(記憶の中で)Qだし出来るのだけれども、そうで無い演奏がマーティン・ヘルムヘンが録音したシューベルトに感じます。
録音は2007年のことですし、進化形の演奏家には次の録音に期待しよう。と言ったコメントをつけることもある。でも、5年経って聞き直してみて。これはこれで良いんじゃない。そう再認識しました。
《通販カタログ》バロック音楽のたのしみ - 1月30日、在庫あり。送料無料。オーダー受付中。
バロック音楽が親しまれ、愛好されるようになったのは1960年代末から70年代中頃に録音されたステレオ盤の評判が良かったのがきっかけになりました。中でもミュンヒンガーが録音した《ヴィヴァルディの四季》は、ブームの火付け役になったレコードです。英DECCA盤のジャケットデザインは日本盤でもお馴染みでしたし、CD時代になっても使われることが多いので米LONDON盤のデザインは印象が薄いでしょうか。
同じオリジナル盤でも英盤と米盤は手にした時の印象が違う。でも、レコード盤はどちらも英国プレスです。
シューリヒトのステレオ録音は少なく各国から同じ録音の内容のレコードが発売されています。フランス・パテ盤が中でも安心して楽しめます。両盤共に、2012年1月30日現在販売中。リストのレコード番号がオーダーサイトのリンクです。
■バロック
- 英ARGO/ZRG-746/デヴィッド・マンロウ/恋のフルート/新品未開封盤/7,350円(送料+税込) 詳細
- 米LONDON/CS6044/クロイツィンガー(Vn)、ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト管弦楽団/ヴィヴァルディ:四季/ffss、溝あり/7,350円(送料+税込) 詳細
- DG/2533049/リヒター/バッハ:カンタータ《わが心にうれい多かりき》/3,990円(送料+税込) 詳細
- 仏CONCERT HALL/SMS-2231/カール・シューリヒト指揮フランクフルト放送交響楽団/バッハ:管弦楽組曲No.2、No.3/9,450円(送料+税込) 詳細
- 仏CONCERT HALL/SMS-2231/カール・シューリヒト指揮フランクフルト放送交響楽団/バッハ:管弦楽組曲No.2、No.3/12,600円(送料+税込) 詳細
2012-01-30
売約あり☆英DECCA D39D4☆ffss、4枚組☆マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団、ブラームス:交響曲全集
【交響曲】このレコードは売約がありました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113041.html
- レーベル 英DECCA
- レコード番号 D39D4
- オリジナリティ:ffss 1stラベル
曲目
ブラームス:交響曲全集、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、大学祝典序曲
演奏
ロリン・マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団
SOLDOUT★英EMI カラー切手ラベル バルビローリ指揮ニューフィルハーモニア、マーラー:交響曲No.6
SOLDOUTいたしました
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547107.html
- レーベル: 英 EMI
- レコード番号: ASD-2377
- オリジナリティ: カラー切手ラベル、1stラベル
曲目
- マーラー:交響曲No.6
- R.シュトラウス:変容
演奏
- 指揮:ジョン・バルビローリ
- 管弦楽:ニューフィルハーモニア管弦楽団
2012-01-29
器楽曲は室内楽に包括されて良い物なのか? ソロ・パフォーマンスの線引きを考える。 - 2012/1/29
器楽曲の録音、このコーナーは主に独奏曲、或いは、ピアノ伴奏のあるリサイタル盤と言われるレコードのファイル。室内楽と一緒にした方がわかりやすいレコードも少なくない。現にAmazonでは室内楽と器楽曲を一括りにしています。検索にはそれが便利だからでしょう。
管弦楽曲と交響曲の振り分けが難しいレコードもあるし、独奏楽器と管弦楽の協奏曲は指揮者よりも、独奏者で聴くことも少なくないから独立させやすい。と、言う理屈で独奏者の演奏盤・・・ひとりの作曲家の全集録音があったりする・・・が多いものを器楽曲にしています。
器楽曲の録音は孤独な作業だと思う。周りにたくさんの録音スタッフが居る中で自己の音楽に没頭する。和みから生まれ出でるような室内楽とは違って、ストイックな印象がある。
2012年1月29日、通販サイトで販売中です。
■器楽曲 アナログLPレコードの初版盤を通販しているアマデウスクラシックの器楽曲のリストです。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
- 英RCA/RB-16243/ヤッシャ・ハイフェッツ/ハイフェッツ~ヴァイオリン名曲集/スタンパー1A-1A/12,600円(送料+税込) 詳細
- 米CONNOISSEUR SOCIETY/CS-2022/ウィルコミルスカ/親愛なるクライスラー/12,600円(送料+税込) 詳細
- DG/2530473/ポリーニ/シューベルト:さすらい人幻想曲、ピアノ・ソナタ/7,350円(送料+税込) 詳細
- DG/DG2530550/マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)/ショパン:24の前奏曲/ブルーリング・ラベル/6,300円(送料+税込) 詳細
- 仏PATHE MARCONI/COLH-93/アルフレッド・コルトー/ドビュッシー:子どもの領分、前奏曲集第一巻/15,750円(送料+税込) 詳細
- 英HMV/33CX1098/ギーゼキング/ドビュッシー:前奏曲集第1巻/12,600円(送料+税込) 詳細
- CASSIOPE/369203/ハイドシェック/ドビュッシー:前奏曲集第2巻/5,250円(送料+税込) 詳細
- 独ELECTOROLA/C065-12 571/ベロフ/ドビュッシー:練習曲/ゴールドラベル/3,990円(送料+税込) 詳細
- 独DG/2532042/シュロモ・ミンツ/パガニーニ:24の奇想曲/ブルーリングラベル/6,300円(送料+税込) 詳細
- 独DG/2530730/ナタン・ミルシテイン/J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータNo.2、No.3/ブルーリングラベル/6,300円(送料+税込) 詳細
- 米NONESUTCH/HC-73030/セルジュ・ルカ/J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ全曲/1stラベル/15,750円(送料+税込) 詳細
- 米RCA/RLS712/カザルス/バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲/9,975円(送料+税込) 詳細
- 独MUSICAL MASTERPIECE/MMS2221D/リリー・クラウス(ピアノ)/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.8「悲愴」、「ワルトシュタイン」/6,300円(送料+税込) 詳細
- 英DECCA/SXL-6064/バックハウス/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.12,No.18/ffss/6,300円(送料+税込) 詳細
- 仏DISCOPHILES FRANÇAISE/DF730.012/イーヴ・ナット/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.28,No.29《ハンマークラヴィーア》/6,300円(送料+税込) 詳細
- 米COLUMBIA/ML-5600/スヴァトスラフ・リヒテル/ムソルグスキー:展覧会の絵/6EYEラベル/5,250円(送料+税込) 詳細
SOLDOUT★英 LYRITA SRCS-50 ボールト、ブリス指揮ロンドン響、ウォルトン指揮ロンドン・フィル ホルスト:日本組曲、ブリス:メレ幻想曲、ウォルトン:子供の為の音楽
【管弦楽曲】このレコードはSOLDOUTになっています。2012年1月28日土曜日の夜間配達で発送。金曜日の時点で相手先からの受け取りを確認済みです。聞いての感想を頂いているので後日紹介予定 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e254110.html
- レーベル 英Lyrita
- レコード番号 SRCS-50
- (オリジナル)
曲目
- ホルスト:日本組曲
- ブリス:メレ幻想曲
- ウォルトン:子どもの為の音楽 ほか
演奏
- エードリアン・ボールト指揮ロンドン交響楽団、
- アーサー・ブリス指揮ロンドン交響楽団、
- ウィリアム・ウォルトン指揮ロンドン・フィル ほか
2012-01-27
《Classical》ボサノバが好きなら - ペルルミューテルのショパン、南の海の舟歌 - http://amzn.to/wm4AMp
クラシック音楽のとりわけピアノ曲、ピアニストが発する音楽が恋しいものにとってペルルミューテルは神々しい存在です。ショパンとモーツァルト、それにラヴェルは中でも極上。彼の音に接している時間はとっても幸せ。
モーツァルトはショパンを弾くように、ショパンを弾く時はモーツァルトを感じながら。と言われています。ペルルミューテルを聴いていると、その先にあるラヴェル、ドビュッシーが感じられます。
2012-01-25
珍しい曲、珍しいレコード☆英 LYRITA SRCS-50 ボールト、ブリス指揮ロンドン響、ウォルトン指揮ロンドン・フィル ホルスト:日本組曲、ブリス:メレ幻想曲、ウォルトン:子供の為の音楽
【管弦楽曲】このレコードは売約になっています http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e254110.html
- レーベル 英Lyrita
- レコード番号 SRCS-50
- (オリジナル)
曲目
- ホルスト:日本組曲
- ブリス:メレ幻想曲
- ウォルトン:子どもの為の音楽 ほか
演奏
- エードリアン・ボールト指揮ロンドン交響楽団、
- アーサー・ブリス指揮ロンドン交響楽団、
- ウィリアム・ウォルトン指揮ロンドン・フィル ほか
2012-01-22
ショパンのミステリー それはルトヴィカのスカートの中に隠され持ち出された。
おはようございます。午後のレコードコンサートの支度をしながら、BSプレミアムで放送のジルベスターコンサートと《コウモリ》を見終わったところです。とは言っても午後11時、12時台は映画『ハッピーフライと』やアニメの時間でしたから、切り替えたのは喜歌劇《コウモリ》の後半から。歌はほとんど無い部分で台詞やりとりでのドタバタぶりを楽しむところ。
しかし本当の楽しみにしているのは、毎週最後におまけにつく音楽ドキュメンタリー『クラシック名曲への道』です。今夜はショパンでした。洗礼日は番組の中でもはっきり説明されていましたけれども、ショパンの誕生日ははっきりしません。想像を交えて良い番組だとたくさんにエピソードがあるのですが、はっきり伝わっていることだけとなると番組作りが大変だったことでしょう。