木曜日と金曜日の深夜にサーバーメンテナンスを行います。今回のメンテナンスは『収容サーバーを新筐体へ変更』するものですから、ファイルのアップロード、ダウンロード中にメンテナンスに入った場合、途中で中断します。
両日共に深夜0時から午前5時の間、ご不便をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
木曜日と金曜日の深夜にサーバーメンテナンスを行います。今回のメンテナンスは『収容サーバーを新筐体へ変更』するものですから、ファイルのアップロード、ダウンロード中にメンテナンスに入った場合、途中で中断します。
両日共に深夜0時から午前5時の間、ご不便をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
レコード番号:SLPM 138 905
オリジナリティ:チューリップ・ラベル
曲目:
シューベルト:白鳥の歌
演奏:
録音はクラウス・シャイベらしい全く歪み感の無い素晴らしいもので、声に押さえつけられた様なところは無く。どこまでも伸びやかです。
帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンの最初のレコードが発売されたのは1939年。最初の記念すべきレコード録音セッションは前年の12月9日、モーツァルトの歌劇『魔笛』序曲でスタートしました。欧米ではこれが最初のレコードとして発売されたわけだけど、日本では翌年のベルディの歌劇『運命の力』序曲が先の発売となりました。
水曜日の熊本は一日、とても良いお天気でしたね。お昼のニュースでは最高気温が4度から6度と伝えていて、厳しそうな印象でしたが青い空の見える晴天で気温の低さはそれほど感じません。明るい午後ですが窓の外の木々の枝は良く揺れています。給食のBGMでしょうか、校舎からはガーシュウィンの『ラプソディー・イン・ブルー』が聞こえてきました。風を通すのに窓でも開いているのでしょう。
一歩一歩
踏み固めながら
登っていくと
一気にそこから
落ちる
ということはない。
ガーシュウィンがオーケストレーションを習得したいと管弦楽法の天才ストラヴィンスキーに会った時に、『君からはお金儲けの方法を教わりたい』と言われています。パリの音楽院にガーシュウィンが音楽の勉強を学びたいと渡欧した時に『君にはもう何も教える必要は無いよ』と返された言葉に、続いて投げかけられた提案だった。『パリのアメリカ人』ガーシュウィンは、このラヴェルの洒落をどう受け止めたろうか。『君は今の通りで十分だ』と受け取ることが出来るラヴェルの言葉は、更にラヴェルが紹介状を書いて引き合わせたナディアからも「ガーシュウィンには生まれながらの音楽的才能がある」と言われている。
ホワイト・アンド・ゴールド・ラベルで、英COLUMBIAの金色のステッカーが貼ってあるレコード。プレスはドイツ。
カラヤンのバレエ音楽集は、コレクターズ・アイテムとして良く知られていますね。でも、初期版は10インチでの発売だったことをどれほどのオーディオ・ファイルが意識しているものかしら。
カラヤンの録音をデータベース化しているWebサイトはたくさんあるようです。フィルハーモニア管弦楽団との「オペラのバレエ音楽」の曲目を観て、リストされているのはLPレコードの片面だけかと思った方もいるのではないかしら。
録音年月日でリストわけしてある情報サイト( http://www.karajan.info/ )によると、《グノー:ファウストのバレエ音楽》は《オッフェンバック:パリの喜び》と《ロッシーニ:ウィリアム・テルのバレエ音楽》と一緒にされています。
☆通販レコード☆
【管弦楽曲】 この10インチレコードはSOLDOUTしました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e291489.html
オペラのバレエ音楽
曲目:
ヴェルディ:「アイーダ」第2幕のバレエ音楽、ポンキエルリ:「ラ・ジョコンダ」時の踊り、グノー:「ファウスト」のバレエ音楽
演奏:
《通販LPレコード》このレコードはSOLDOUTしました。
【交響曲】 2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547103.html
曲目
演奏
☞通販LPレコード このレコードはSOLDOUTしました。
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 メンデルスゾーン、プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲集 オリジナルカップリング
演奏
☞通販LP このレコードはSOLDOUTしました。
【協奏曲】 2011年9月16日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
曲目 ヌヴーのシベリウス:ヴァイオリン協奏曲
演奏
【室内楽】通販。このレコードセットはSOLDOUTしました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e239692.html
曲目
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲No.1〜No.13
演奏
ボロディン弦楽四重奏団
マクラーレンではなくて、マクラフリン。言い違えやすい名前のミュージシャン。故に、気の毒。本人曰く、マクローリンという発音の方が正しいと言うことだ。そう言われれば確かに、マクローリンの方が読みやすいのだけど、日本で誰が『ラフ』と呼んだのだろう。演奏は確かにラフ・スタイルで、多くの演奏家との共演が多いのでスマイリーなつきあいの出来るギタリストなのでしょう。
John McLaughlin This Is Jazz, Vol. 17 Columbia/Legacy 64971 - Sep 24, 1996 ★★★
リモート・デスクトップ・クライアントのアップデートに伴うからか、セキュリティアップデートのファイルサイズが202.3MBと大きい。インターネット・ブラックアウトが切っ掛け、とは思えないけれども10日ほど時々見知らぬコンピューターがマウントされている。わたしからはロックされていて相手を知ることが出来ない。どこから紛れ込んできたものか。気がつけば共有されている。このアップデートで変化が起こるだろうか。これは再起動が必要です。
セキュリティアップデート 2012-001 をすべてのユーザに推奨します。このアップデートを適用すると Mac OS X のセキュリティが向上します。
このアップデートのセキュリティに関する内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
1月19日のインターネット・ブラックアウトから、安穏と代わらないで続くものは無いと言うことを改めて感じた。それはWeb上のサービスもそうだろうし、インターネットからクラウドへと動かしてきたAppleも同じく考え方を新たにする時点に立たされたのだろう。
Macintoshのパソコンは追加のソフトウェアは必要なく、共有する機能を備えています。インターネットのサービスや、クラウドにファイルを預けること無くMac内のファイルを共有することが容易なので便利だ。
3.5.2 アップデートは、すべての Apple Remote Desktop クライアントにお勧めします。このアップデートでは、画面共有に関する問題が解決されています。
このアップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT5075?viewlocale=ja_JP
【交響曲】このレコードはSOLDOUTして、2012年2月1日水曜日のお届けで発送済みです(時間指定なし) http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113041.html
曲目
ブラームス:交響曲全集、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、大学祝典序曲
演奏
ロリン・マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団
記憶。想い出の時間の中に、その時の音楽も一緒に記録としてとどめてあることがある。思い出話をしている時に、共通の記憶とは別に自分だけの胸の内で再生が開始されている音楽に漂おうとしていることがあります。
或いは、再び訪れた場所で聞こえてくる様な演奏がある。
そういうのは日頃は意識をしていないけれども、通奏低音の様に日々の風音、電車の走行音の間にいつもあったのかもしれない。
バロック音楽が親しまれ、愛好されるようになったのは1960年代末から70年代中頃に録音されたステレオ盤の評判が良かったのがきっかけになりました。中でもミュンヒンガーが録音した《ヴィヴァルディの四季》は、ブームの火付け役になったレコードです。英DECCA盤のジャケットデザインは日本盤でもお馴染みでしたし、CD時代になっても使われることが多いので米LONDON盤のデザインは印象が薄いでしょうか。
同じオリジナル盤でも英盤と米盤は手にした時の印象が違う。でも、レコード盤はどちらも英国プレスです。
シューリヒトのステレオ録音は少なく各国から同じ録音の内容のレコードが発売されています。フランス・パテ盤が中でも安心して楽しめます。両盤共に、2012年1月30日現在販売中。リストのレコード番号がオーダーサイトのリンクです。
■バロック
【交響曲】このレコードは売約がありました http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e113041.html
曲目
ブラームス:交響曲全集、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、大学祝典序曲
演奏
ロリン・マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団
SOLDOUTいたしました
《通販中》2011年11月8日現在在庫あります。
【交響曲】2011年10月23日から通販開始 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e547107.html
曲目
演奏
器楽曲の録音、このコーナーは主に独奏曲、或いは、ピアノ伴奏のあるリサイタル盤と言われるレコードのファイル。室内楽と一緒にした方がわかりやすいレコードも少なくない。現にAmazonでは室内楽と器楽曲を一括りにしています。検索にはそれが便利だからでしょう。
2012年1月29日、通販サイトで販売中です。
■器楽曲 アナログLPレコードの初版盤を通販しているアマデウスクラシックの器楽曲のリストです。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
【管弦楽曲】このレコードはSOLDOUTになっています。2012年1月28日土曜日の夜間配達で発送。金曜日の時点で相手先からの受け取りを確認済みです。聞いての感想を頂いているので後日紹介予定 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e254110.html
曲目
演奏
クラシック音楽のとりわけピアノ曲、ピアニストが発する音楽が恋しいものにとってペルルミューテルは神々しい存在です。ショパンとモーツァルト、それにラヴェルは中でも極上。彼の音に接している時間はとっても幸せ。
モーツァルトはショパンを弾くように、ショパンを弾く時はモーツァルトを感じながら。と言われています。ペルルミューテルを聴いていると、その先にあるラヴェル、ドビュッシーが感じられます。
【管弦楽曲】このレコードは売約になっています http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e254110.html
曲目
演奏
おはようございます。午後のレコードコンサートの支度をしながら、BSプレミアムで放送のジルベスターコンサートと《コウモリ》を見終わったところです。とは言っても午後11時、12時台は映画『ハッピーフライと』やアニメの時間でしたから、切り替えたのは喜歌劇《コウモリ》の後半から。歌はほとんど無い部分で台詞やりとりでのドタバタぶりを楽しむところ。
しかし本当の楽しみにしているのは、毎週最後におまけにつく音楽ドキュメンタリー『クラシック名曲への道』です。今夜はショパンでした。洗礼日は番組の中でもはっきり説明されていましたけれども、ショパンの誕生日ははっきりしません。想像を交えて良い番組だとたくさんにエピソードがあるのですが、はっきり伝わっていることだけとなると番組作りが大変だったことでしょう。
【室内楽曲】 このレコードはSOLDOUTしました。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e291482.html
曲目:
ブラームス:チェロ・ソナタ No.1、No.2
演奏:
雪汁のような雨が降っていた日曜日の熊本。朝から終日、厚い雲に空は覆われていました。
熊本市立博物館で毎月開催している『蓄音器でレコードを楽しむコンサート』の第285回は、1月22日に行います。
会場は熊本市立博物館の2階研修室。時間は午後1時30分開始です。
天気の優れない寒い中を今日、博物館に訪れた方もいらっしゃると思います。ずっと12月と1月は第3日曜日に新年の挨拶も兼ねて行ってきましたし、市政便りには今日のコンサート開催となっています。
【協奏曲】このレコードはSOLDOUTしました。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e121880.html
曲目
演奏
【協奏曲】このレコードはSOLDOUTしました。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e121880.html
曲目
演奏
バロック音楽が親しまれ、愛好されるようになったのは1960年代末から70年代中頃に録音されたステレオ盤の評判が良かったのがきっかけになりました。中でもミュンヒンガーが録音した《ヴィヴァルディの四季》は、ブームの火付け役になったレコードです。英DECCA盤のジャケットデザインは日本盤でもお馴染みでしたし、CD時代になっても使われることが多いので米LONDON盤のデザインは印象が薄いでしょうか。
同じオリジナル盤でも英盤と米盤は手にした時の印象が違う。でも、レコード盤はどちらも英国プレスです。
シューリヒトのステレオ録音は少なく各国から同じ録音の内容のレコードが発売されています。フランス・パテ盤が中でも安心して楽しめます。両盤共に、2012年1月13日現在販売中。リストのレコード番号がオーダーサイトのリンクです。
■バロック
【バロック】ストアサイトで通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e281478.html
曲目: 恋のフルート
演奏:
☆通販レコード☆ このレコードはSOLDOUTしました。
【バロック】ストアサイトで通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e468820.html
曲目:
古代ギリシャの音楽
演奏:
グレゴリオ・パニアグァ/アトリウム・ムジケー
このレコードはSOLDOUTしました。
【バロック】ストアサイトで通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e578420.html
曲目:
プレトリウス、シャイン等の舞曲
演奏:
コレギウム・テレプシコーレ
このレコードはSOLDOUTしました。
【バロック】ストアサイトで通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e578421.html
曲目:
ヴィヴァルディ:調和の幻想全曲
演奏:
イ・ムジチ
オリジナル。米LONDON盤ですがプレスは英DECCA。1958年録音。イ・ムジチと並ぶステレオ初期の“ヴィヴァルディの四季”の名盤です。スタンパー 1E-1E のファースト・プレスで音の鮮度感、鮮明さは抜群。クロイツィンガーのヴァイオリンもしなやかで美しい音質。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502379.html
☆通販レコード 2012年1月13日現在在庫あり希望受付中☆ http://ow.ly/5VJws
アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/
【バロック】ストアサイトで通販中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e578417.html
曲目:
J.S.バッハ:カンタータBWV21「我が心にうれい多かりき」
演奏:
Copyright © 2009 Amadeus Record Magazine.
Powered by Blogger and Hybrid. Bloggerized by Free Blogger Templates.