2011-03-10

今朝の写真、3種。ミニチュアモードは効果が出なかった。素材は変わり映えはないけど、気に入った1枚が撮れました。

不思議な色合いで撮れていた今朝の写真。『クロスプロセス』モードでの試し撮りだと思います。CX4( http://ow.ly/42pB1 )のクリエイティブモードには幾つもフィルターがあるので、それぞれを切りかえながらの撮影をしました。2枚目は『ミニチュア』モード。

ライオンにむけての準備★iOS4.3に合わせるように iTunes 10.2.1 と SAFARIのアップデート。SAFARIは再起動を必要とします。

ひな祭りの夜に、iTunes のアップデートがあったばかり。アップデートの容量は77.5MBと大きいようですが、iOS4.3最適化の為にまるごと交換のアップデートのようですね。さて、今回のSAFARIのアップデートは『ビデオ再生中に、スクリーンセーバの開始』が起こらないようになったのは便利ですね。時々マウスを動かしていたのが無くなれば嬉しいです。

(2011-03-10_5

わたしの環境では、javaのアップデートも同時に来ていたのですけれどもアップデート作業は順調でした。昼前にシステム終了させて、昨日の午後に起動させたばかりだったのも幸いだったのでしょう。

夜のクラシック #001

電話口で口ずさんだり、鼻歌で歌ってくれて「この曲はクラシック(音楽)」だと思うんですが・・・と、尋ねられることがあります。それはメロディ部分であったりと、ジャズやポップスならともかくもクラシック音楽は序奏部分がとても長くて試聴機などでは肝心な聴きたい部分を聴く事が出来ないことがあります。

37

NHK-FM「気ままにクラシック」では、名曲のイントロ当てをするクイズが評判が良いようです。その曲自体を当てることよりも、興味は次第にどういう曲に間違われやすいかという方向に移っている様子。

夜のクラシック #001

電話口で口ずさんだり、鼻歌で歌ってくれて「この曲はクラシック(音楽)」だと思うんですが・・・と、尋ねられることがあります。それはメロディ部分であったりと、ジャズやポップスならともかくもクラシック音楽は序奏部分がとても長くて試聴機などでは肝心な聴きたい部分を聴く事が出来ないことがあります。

37

NHK-FM「気ままにクラシック」では、名曲のイントロ当てをするクイズが評判が良いようです。その曲自体を当てることよりも、興味は次第にどういう曲に間違われやすいかという方向に移っている様子。

2011-03-09

夕食 - 新じゃがとひき肉の重ね蒸し ちょっとしたオードブルが必要な時に活用できます。

冷凍しておいたお肉を解凍して、今夜はカレーにするつもりだったけれどもコチを煮たので、カレーとは合わない。解凍したままにしていても良くないのでどうしようかと考えていたところFacebookでリンクしている「簡単レシピ・クッキング http://www.speedcooking.jp/ 」で新じゃがと挽肉の重ね蒸しを紹介していたので作ることにしました。

_3

元々、簡単にクッキングをする為の創作レシピサイトなので、わたしなりにアレンジ。三段重ねで電子レンジで蒸しました。レシピは最後に引用しています。

【案内】サーバーメンテナンスの為、3月10日木曜日、午前2時から4時までアクセスしにくくなりますのでよろしくお願いします。

サイト、画像、音声を置いているサーバーサービスからメンテナンスの案内がありました。実施期間は引用しておきますけれども、アクセスできない時には申し訳ありません。また、メンテナンス終了後に表示されない画像、再生できない音声がありましたら教えて下さい。また今回のメンテナンスにはFTP、メールの送受信も停止致します。返事がその間遅れますのでご理解下さい。

Devy_erlih_hommage_sarasate-250c037-1269550360

卒業式が多い今日は、3月9日感謝の日。 http://ow.ly/42pB1

39

3月9日、感謝の日。朝日。7時15分だけど、もう随分と太陽が高くなっていました。夏に向かって1日1日進んでいるんですね。今日は多くの学校が卒業式。

あなたが持つべき156枚の名盤・・・157枚目を選ぶのはあなたです。 3/24

あなたが持つべき156枚・・・第3回は『クラシック・ロックの名盤』のつづきの7枚。リンク先は現在購入可能なアナログ12インチ盤です。マイケル・フレマー氏が選んだ盤は、Led Zepplin: IVの他は入手可能。ジェファーソン・エアプレイン、ジョン・レノン、レッド・ツェッペリンとお馴染みが並んでいます。でも、あなたの所有している盤と同じかチェックしてみましょう。そして「Love: Love (Sundazed)」、「Love: Forever Changes (Sundazed)」の2枚は、知っていましたか?

Lp5134

ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド・・・じゃないぞ BS2で映画「菩提樹」放送中。トラップ一家の物語だけど、実際の子供は・・・さて、何人?

ドーは、ドーナツのド・・・って、ドレミファソラシドに合わせる為だったのでしょうか?映画でもアニメでも、トラップ一家の子供たちは7人。でも実際はもっと居ました。BS2で(2011年3月9日、水曜日)午前0時45分から1956年、西ドイツ製作の映画「菩提樹 The Story of the Trapp Family Singers」を放送中。カラー作品化されていますから映画「サウンド・オブ・ミュージック」だけを観ただけだったらぜひご鑑賞を。アニメーションの「トラップ一家物語」が好きだったら尚更楽しめるはずです。

Il_fullxfull

写真は1942年。独からアメリカに逃れる前の撮影のようですね。オーストリアのトラップ屋敷は、アニメーションで描かれていたもの道理ですね。

2011-03-08

掘り出し物✿ギリシャ盤で、NOT FOR SALE とあるけれども内容充実したイタリア・ベルカントを耳でわかることができるベストな選曲の5枚組CD

叔父たちや従兄弟たちと2月に集まって、食事を楽しんだ時に出た話題ですけれども中古CDをたくさん買いたい時にBOOKOFFは便利だけれども、疑問に思うのがCDに付いた価格というお話し。ヒットしたアルバムや発売間もない新譜にはリストがあって、BOOKOFFに限らず中古買い取りは何処も一様。iPad2の発表後、旧モデルのiPadの買い取りが急増して値崩れ起こしているのと同じようなことがあります。

Notforsale

中古盤店では基本、クラシックCDの買い取りはしないようですね。買い取りを受けて貰えたとしても価格は低いのが実状のようです。

夕食 - コチを煮ました。一緒に煮たのが大根だけなので色あわせ淋しいけど。

コチは年間を通して捕れるお魚で、鍋物に多い。でも、東風という感じをイメージするので春、そして初夏が近くなったなぁとわたしは感じる魚です。そして「コチの頭は嫁に食わすな」という言葉もあるようで、食べられる部分は無いようなものだけど頬肉がとても美味しいそうです。

夕食 - コチを煮ました。一緒に煮たのが大根だけなので色 あわせ淋しいけど。


わたしはこの「コチ」の全体を観た覚えはないのだけれども、カサゴの仲間のようなのかなと思っていました。でも肌身というか白身で模様はスズキみたい。

わずかに太陽が残っていたので、昼間と夜のちょうど界を撮りました。

日没直前。左側が通常の自動撮影。カメラの初期設定のまま任せて撮しています。右半分がトイカメラモード、正しくはクリエイティブモードで幾つかフィルターの種類があります。ピントを合わせる為に手間取って数分の開きが生じたのですが、アングルは同じでズームしただけです。

I

画像処理はしていません。ロゴを加えただけです。写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )のトイカメラモードで撮影。

2011-03-07

赤い、赤い、真っ赤な夕陽 http://ow.ly/42pB1

7

日曜日はあいにくの雨になって、寒い夜でした。月曜日の今日は、東京では午後に急な冷え込みになったそうですね。南からの前線の影響だと言う事ですが、明日はこちらのお天気がそのまま行くと良いですね。

Release News≫ビリー・ジョエル、ソロ・デビュー40周年 ポール・マッカートニー共演の奇跡の夜が遂にDVD化!

M_82002282

今年2011年はビリー・ジョエル(Billy Joel)ソロ・デビュー40周年という記念すべき年。2月9日には自身の選曲による初のバラード集『ビリー・ザ・バラード』を発売し絶好調のビリー・ジョエルですが、4月には40周年記念の大本命であり、自身のライヴDVDとしてはなんと20年ぶりとなる作品がリリースとなります。 ライヴ・アット・シェイ・スタジアム デラックス・エディション(DVD付)

新たな楽聖映画★生誕200年記念『ショパン 愛と哀しみの旋律』、3月5日(土)よりシネスイッチ銀座ほかで公開。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

-->

“ピアノの詩人”と称される作曲家フレデリック・ショパンの人生を描いた『ショパン 愛と哀しみの旋律』は、祖国ポーランドとの別れ、長期の肺病との闘い、作曲家としての挫折など、数々の苦悩に満ちた生涯のなかで、最も愛した女性ジョルジュ・サンドとの波乱に満ちた愛の物語にスポットを当てている。劇中で使用される音楽には、世界的チェリストのヨーヨー・マ、『戦場のピアニスト』の演奏で世界を涙させたポーランド人ピアニストのヤーヌシュ・オレイニチャク、そして日本からはショパンの名手であるピアニストの横山幸雄など、世界最高峰の才能が楽曲を提供。世界で最も愛される作曲家ショパンの映画に相応しい豪華共演が実現した。

ショパンの人生を描いた映画『ショパン 愛と哀しみの旋律』は、3月5日(土)よりシネスイッチ銀座ほかで公開。

via ticket-news.pia.jp

2011-03-06

【新年度、新生活のオーディオ・ライフ】安価に、程々のシステム環境でクラシックを聞く方法 - 大切なのはスピーカーが、がんちゃらでは困ります http://ow.ly/48Lp1

惚れた!惚れ込んだぞ!!もっと、真剣に惚れ込ませてくれっ!!・・・そんなスピーカーに合わせてシステムを組み立てていく。良い音で音楽を楽しみたいと思ったら、それはとても大切なことです。オーディオ装置をいじり倒したい、と言うのもオーディオ・ファイルの楽しみとして大人の男になっても気になるところだとは思います。ただ、その前に音ではなくてクラシック音楽を楽しみませんか? http://ow.ly/48Lp1

0981jpg

日本ビクター コンパクトコンポーネントDVDシステム EX-AR3

午前9時から「名演奏ライブラリー -若き日のジェームズ・レヴァイン-」 リン・ハレルと、レヴァインの"ドヴォコン"を聴いたことがなかったら必聴

爽快な若々しさも次第に繊細さを見せるんじゃないかと予見させてくれたのは、パールマンとのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲の録音でした。ジェームス・レヴァインのマーラーは今でもベストな録音盤にあげられていますが、アナログ盤の最後期に爆演を聴かせてくれてマーラー演奏の新時代の扉を開けてくれたのでした。

229041670_o

NHK-FMで午前9時に『名演奏ライブラリー』で選曲されているドヴォルザークのチェロ協奏曲は、まだ聴いていないのなら必聴の録音です。米RCAがロンドン交響楽団で録音した意欲的なセッションは、グラミー賞ノミネートしました。1975年録音。 試聴が出来ますドヴォルザーク:チェロ協奏曲

午前6時から、日比谷公会堂・あの感動を再び~終戦直前に響いた第九 ~完全収録版放映

201101_inoue

昨年、東京の日比谷公会堂にて開催された「日比谷公会堂・あの感動を再び ~終戦直前に響いた第九 ~」の完全収録版が放送。

2011年3月6日(日) NHK-BShi 06:00am~
2011年3月11日(金) NHK-BS2 10:00am~

2011-03-05

3丁目の夕陽 http://ow.ly/42pB1

夕飯は何にしよう・・・と、考えているのかしら?

カーペンターズがデビューした時代のレコード:SP 4227 - Butch Cassidy And The Sundance Kid [1969] http://amzn.to/hVKgOW

バート・バカラックとの縁でカーペンターズは、1971年に大ヒットアルバム「遙かなる影 Close to You」をリリースします。縁はどこから沸いてきたのか、カーペンターズがデビューした1969年のA&Mレコードのカタログを眺めていたら、バート・バカラックの『明日に向かって撃て!』のサウンドトラック盤を見つけました。

Amlp8002

発売は1969年11月で、16位にチャート入りする大ヒット盤になっています。

【ロック狂句】 毒蜘蛛とピンクの豚に挟まれて啼く、カーペンターズ http://amzn.to/gB3Vhz

涙の乗車券でデビューしただけに、カーペンターズの門出は啼きに終わりました。1年がかりで作ったデビューアルバム「Offering(2年後の再発時の「涙の乗車券」)」は、お蔵入り。1970年、バート・バカラックとの「遙かなる影 Close to You」のヒットを待つことになります。この「Offering」のタイトルで発売されたLPレコードは中古相場では1万2,000円ほど。

Whujyipgtvaxsxg

それでも実際の人気と言ったら「遙かなる影」には及びません。

2011-03-04

さて、カーペンターズのデビュー曲って何だろう? http://amzn.to/gB3Vhz

現実逃避として受け取られていて、音楽批評から黙止されたカーペンターズが認識されるのは『遙かなる影 Close to You』のヒットから。反戦ブームとは無縁だった日本では、ビートルズほどのPTAからの反発はなかったことでしょう。そのカーペンターズがデビュー曲として選んだのが『涙の乗車券』、ビートルズのヒット曲でした。 http://amzn.to/gB3Vhz

Carpenters_ticket_to_ride_your_wonderful_parade-1142-1271823943

カーペンターズはこの北国への逃避を暗示している歌を、『She』を『He』に歌い替えることでラブ・ストーリーのロマンティックな歌に仕立て直しています。

あなたが持つべき156枚の名盤・・・157枚目を選ぶのはあなたです。 2/24

あなたが持つべき156枚・・・第2回は『クラシック・ロックの名盤』のつづきの7枚。リンク先は現在購入可能なアナログ12インチ盤です。マイケル・フレマー氏が選んだ盤は、内4枚が入手可能。アナログ名盤なんとかとリストされているものをCDで聴いて、聴いたつもりになっていませんか。そして、いずれも初発オリジナル盤ではないことも注目。ピーター・ガブリエルの2枚は、いずれもリ・イシューですが違いを確認する良い機会です。

51vke2ztgel

ライオンにむけての準備。iTunes 10.2 アップデート。アップデート後は再起動して最近聞いたばかりの曲を聴き直してみましょう。新鮮に楽しめるでしょう。

昨晩、iPad2 の発売情報が発表されたことは、その発表イヴェントも終わる頃でした。だから結局それも観ることはなかったのですけれども、新しい情報が発表されるとすぐに何かのアップデートがある。そして、iPad、iPod、iPhoneとの相性が改善されたと iTunes 10.2 アップデートがされました。

(2011-03-04_6

先日、Facebookの友達がPCが"休止します"とメッセージしてマウスやキーボードを受け付けなくなった。と戸惑っていらっしゃったけど、インストールやアップデートをしてもそのまま使用し続けていたからじゃないかという結論に至りました。

2011-03-03

逆光の梅。ぼかしがかかったような花々が面白い味を出しています。

逆光の梅。先の梅の写真の樹とは別のお宅の白梅の樹です。特別なところでもない住宅地なのですが、元々植わっていた木を大切にしている家々ばかりです。やはりそのむかしは、一軒一軒の仕切りであるとか目印だったのではないかしら。熊本の地名では二本木であるとか、三軒町であるとか、昔の姿はどうだったのか分かる町名が多いです。わたしの自宅の近所は同じ苗字のお宅が多いので、『白梅の家の○○さん』とか、『紅梅のある○○さん』という風に分かるようにしていたのでしょうね。

桃の節句、熊本の夕暮れ。逆光で梅の枝振りが水墨画みたい。撮った時には思いもしていなかった効果に驚いています。

画像処理はしていません。ロゴを加えただけです。写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )のトイカメラモードで撮影。設定も写真サイズをHDにしているだけで標準のままです。梅の花の表情を撮りたかったのですが、幸いフラッシュが自動で発行されなかった為に面白い作品になりました。

桃の節句の朝、熊本。

少し寒が戻ったのか、夜からずっと寒くなってストーブは明け方ようやく消しました。
朝の写真を撮る為にサッシを開けようとしたら、水玉がいっぱい。
随分気温が下がっていたことを結露で観ることが出来ました。
肌寒さはあるけれども、お日様が雲間から一生懸命顔を出す努力をしてくれた1日でした。
窓の外では木の枝もそよいでいるし、お天気の記録的には『熊本は曇り』なんだろうけれども
桃の節句を楽しむ女の子たちの笑顔が観たいと、風もそよ風。
お日様も雲も1日を穏やかに遅れるように、一人一人を育んでいます。

2011-03-02

入試問題のネット投稿で、使われた携帯電話の契約者が東北地方在住の受験生だと、京都府警が特定。

Aicezuki_3

<速報>入試投稿、携帯契約者は東北在住
入試問題のネット投稿で、使われた携帯電話の契約者が東北地方に在住していることが、京都府警への取材で分かった。  (2011/03/02 19:35:39)

夕陽 http://ow.ly/42pB1

朔日の昨日は、ちょうど雨が降っていたこともあって夕陽の撮影はしませんでしたから3月最初の『夕陽』です。廊下からは高い位置に見えた夕陽でしたが、テラスに出てカメラを向けたらちょうど電信柱の陰、電信柱が発光している感じで面白いと思います。

 

写真は、トイカメラモードで撮影 http://ow.ly/42pB1

2011-03-01

あ、傘忘れてきた。写真を整理していて思い出して良かった。 - 木草弥や生ひ月の熊本城

熊本の三月朔日のお天気は雨。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となった・・・様にしょぼしょぼとした雨が熊本では多い月。けして冷たい雨ではありません。

今日はいつもより2時間早く家を出たので、繁華街から撮した熊本城もくっきり撮ることが出来ました。天気が良ければもっとはっきりしたことでしょう。

関屋敏子「ホフマンの舟歌」 - SP時代の日本のオペラ歌手

歌い方は今聴いても、日本のオペラ歌手としてはトップレベルだと言えるほどだと思います。SP盤としてのマイナス・ポイントは差し引かなければいけませんけれどもね。関屋敏子さんが録音していた頃は、まだ統制も厳しくはなかったと思いますが"録音盤の割り当て"というものがありました。

 

午前4時、ライヴ生中継スタートです。プレートル指揮スカラ座管弦楽団演奏会 http://www.medici.tv/

Georges Pretre conducts Franck at La Scala
Monday, February 28th at 7pm GMT

Maestro Georges Pretre will conduct the Filarmonica della Scala in Cesar Franck's Symphony in D minor and two symphonic poems by Ottorino Respighi.

http://www.medici.tv/

あらためまして。はじめまして。3月、新しいスタートです。

熊本交通センターから最も近いデパートとして、2月23日。岩田屋伊勢丹から岩田屋、そして、くまもと阪神百貨店として繁華街の中心にある鶴屋デパートに対してきましたが、2003年2月から続いていた阪急阪神百貨店からの協力態勢の契約が満了。更新されなかった為、店名を『県民百貨店』に改めての中身はお馴染みの再スタート。

2011-02-28

SOLDOUT★“幸福な豊かさ”がある音楽★稀少なカップリングでレアな1枚!音質も充実 ミュンシュ&モントゥー、ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ほか http://ow.ly/42zzJ

牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー)とモルダウ(スメタナ)の2曲を未発表にしてのシャルル・ミュンシュは他界しました。この2曲の取り合わせは少し奇異な感じがします。管弦楽名曲集にでもまとめる予定だったのでしょうか、あるいは別々の2枚のレコードの中の一曲になっていたのでしょうか。いずれにせよワグナーに傾倒していたドビュッシーの、最もワグナーを思わせるスタイルをミュンシュ指揮フランス放送管弦楽団は表現しています。 http://ow.ly/42zzJ⇙

このレコードはSOLDOUTになりました。2011年3月3日午後8時〜9時配達で発送済みです。アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

白梅と紅梅 - 幻想ストリートCX4 http://ow.ly/42pB1

枝振りは水墨画のスケッチに使いたいほど、良い感じです。お隣のお宅の梅ですけれども、庭の隅っこから塀越しにいつも眺めています。家の境界を示す為に植えられていたものでしょうか?自然と底に昔からあったのか?

桜町の福がえる - 幻想ストリートCX4 http://ow.ly/42pB1

桜町の福がえる

 

桜町の布団にふんぞり返るは

この福がえる

ふと振り返ると

数多の神話がよみがえる

猿田彦とヒキガエル

芭蕉とかわず

ぼってりおなかの福がえる

これらに替える

新たな神話を産み落とす

幻想ストリートCX4 日曜日の熊本城天守閣 http://ow.ly/42pB1

曇ってはいたけれども傘の用意もしていませんでしたから、午後になって降り出した雨に驚きました。途中白川の水かさが高くなっているなぁ、少し怖いなぁと思ったぐらいでした。熊本城は観光客がいっぱい。ぎゅーぎゅー満員って事はなかったけれども、周遊バスは満席でした。

この位置からだと大天守と小天守が並んでいるのに、1つしか見えませんね。行幸坂と書いて、みゆきざかと読む坂を昇ると天守閣への大手門が正面に現れます。

シャツの音楽① 「EAST - West」。13分の曲を5分間のシングル盤サイズにしてみました。

夕方5時過ぎから2時間ほどPOSTEROUSがデータベースのメンテナンスに入って、連携しているブログからアクセスできない状態になっていました。今でも管理画面にはメンテナンスの案内が表示されていますので、ユーザー毎に順次行われているのでしょう。さて、わたしのファンだという男友達がお気に入りの『ロックのポスターをあしらったシャツ』姿をいつも届けて下さいます。今日のはポルバタ。有名な『イースト-ウェスト』は愛聴盤だと言う事です。⬋

あなたが持つべき156枚の名盤・・・157枚目を選ぶのはあなたです。 1/24

前のエントリーで今月157回目のブログ更新になりました。これが今月158回目のブログ更新になります。今日の残り11時間で誤解追加更新できたら1月に更新した総数と並びます。さて、157という数字からマイケル・フレマー氏の名盤レビューを思い出したのでマイケル・フレマー氏選出の『あなたが持つべき156枚』を24回に分けてご紹介していきます。第1回は『クラシック・ロックの名盤』から8枚。リンク先は現在購入可能なアナログ12インチ盤です。

幻想ストリートCX4 熊本は早朝から雨です。 http://ow.ly/42pB1

熊本は雨です。昨日で掛ける時には、夜になってからだと思ったほどなのですけれども午後2時に水たまりが出来るほど烈しく降ったようです。屋内に居たので気がつきませんでした。空気は乾いているし、暖房を付ければすぐ熱くなる。だからといって着ると肌寒い。気むずかし屋さんです。

 

写真は、トイカメラモードで撮影 http://ow.ly/42pB1

2011-02-27

Mac OS X のパワーに iPad の魔法を... ライオン! 2011年、夏登場。iPad2とは新OSライオンのことだった!!

昨年、新OSのアナウンスがあった時には「夏」と聞いて随分先に思えましたけれども、いよいよというか4ヶ月なんてあっという間に来そう。手が届きそうな感じさえします。そして漠然とした期待から、はっきり全体像が分かるレビューがありました。

お出かけ日和。

2月最後の日曜日。天気が荒れる、寒くなると言うのが予報ですけれども暖かくて上々の朝です。このまま暖かい春になると良いですね。ともかくも日中は良いお日和が保ちそうですから、午後には戻る予定でお出かけしてはいかがでしょう。花芽があちこちで芽吹いているので、散策は楽しいと思います。

 

Text Widget

Text Widget