2011-04-13

Vienna Philharmonic Orchestra/Daniel Barenboim Bruckner: Symphony No 4, September 2007

月曜日の朝にダニエル・バレンボイムがウィーン・フィルと行ったブルックナーの交響曲第4番の録音を手にしてから、繰り返し聴いています。大きなホールでのライヴなので、大味な感じは否めないけれども音楽のフォルムは感じられる良い演奏です。もとより放送録音ではありますし、オーディオ的快感より音楽的高揚があります。第1楽章のあとで拍手が思わず客席に起こっているので余計にそう感じられます。演奏会ではブルックナーの交響曲第4番の前に、シューベルトの交響曲が演奏されています。

Barenboimbruckner4

シューベルトとブルックナーの交響曲の取り合わせで行われる演奏会と言えば、ギュンター・ヴァントのライヴを思い起こさせますね。

オフィシャルブログは、クラシック音楽を楽しむアマデウスレコードです。

「組曲第4番」はブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 音楽ブログへ にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ にほんブログ村 動画紹介ブログ 音楽動画へ にほんブログ村 ファッションブログ アクセサリーへ 人気ブログランキング

【蓄音機の音】78回転のワーグナー 指揮者不明の《マイスタージンガー前奏曲》

時代背景も関わっているのでしょうか、指揮者の記載がありません。演奏している管弦楽団がベルリン・シュターツ・オパーと記載されているだけで、それ以上は不明。1926年から28年頃の間の電気録音。12インチ盤両面盤で、盤面の変わる直前でテンポが下がっているのが特徴かも知れませんが指揮者を推測して聴き込むのも面白いことです。演奏はしっかりとした骨格のワグナー。

S131481

 

2011-04-12

桜越しの半月 http://ow.ly/42pB1

葉桜になってしまわないうちにと撮影しながら出かけてきました。目的の方向だけに見えてくる桜、桜を撮っていてふと振り仰いだら青い空に半月。しかも桜との位置感も良かったので何枚も撮りました。感覚通りに、程良い間隔で桜と月がフレームイン。月にピントが合っていない写真もありましたけれども、遠景で撮した中にぴったり月にフィックスして桜がぼけた1枚がありました。今日のベスト・ショット。

写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )で初期設定のシーンモードの遠景で撮りました。

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

開放感あふれる曲り家で、靴を脱いで、ゆっくりとおくつろぎ下さい。『ライブってきちんと座って聴かなきゃダメ?』、『JAZZってなんだか難しそう…』・・・そのような心配はありません。
お子さんと一緒に体を揺らしたり、寝転がっても大丈夫!JAZZと南部曲り家が異色のコラボレーション!!馬場葉子プロデュース「曲り家JAZZ

Img_1603102_51972711_0

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

会場 盛岡手づくり村内・南部曲り家(盛岡市 繋字尾入野)
日時 平成23年4月17日(日) 受付16時 開演17時
料金 大人¥2,500(1ドリンク付)・子供¥500(小学生・幼児1ドリンク付)

【蓄音機の音】78回転の響き - 80年前のポピュラー・ソング In A Boxcar Around The World

ボックスカーというのは、貨車のことのようだけれども1930年代には貨車を家替わりにしてアメリカの西部を行ったり来たりして生活していた人たちが居たようです。西暦で書くとピンと来ないのだけれども、1930年は昭和5年。ちょうど4月からNHKの連続テレビ小説「おひさま」で、主人公一家が安曇野に移り住んできたのが昭和7年ですから同時代。

Media_httpwwwlibunced_fazyc

In_a_Boxcar_Around_The_World.mp3 Listen on Posterous

Montgomery Ward 1936: Handsome Blues / In A Box Car Around The World

2011-04-11

Rise Up - 早く起きた朝は

早起きは三文の得。朝日を撮影する機会も得られるし、3分間の深呼吸は夜の気持ちをリセットできます。撮影のタイミングを待っても、白い雲に覆われていると残念。それに今日も黄砂の予報が出ていました。朝日が夕焼けの黄金の海のようです。

催眠雲、熊本に襲来す。 http://ow.ly/42pB1

不思議な雲模様でした。熊本県議会議員一般選挙投票日の夕暮れ。鱗雲というのかちぎれ雲というのか、天気も良かったから行楽の帰りに見上げた方も選挙の行き帰りで立ち止まった方もいたのではないかしら。わたしのように写真を撮ってブログに掲載している方もいるとは思いますが、地質学など詳しい方はどうして起こる現象なのか教えて下さい。

West

催眠状態にでも誘われたのか、撮影することに暫し陶酔。NHK大河ドラマ「江、姫たちの戦国」が始まっていたのに夢中になって撮りました。

2011-04-10

4月10日は「熊本県議会議員一般選挙」投票日です。開票速報のために大河ドラマ「江、姫たちの戦国」は放送時間に変更があります。

熊本県議会議員一般選挙の投票日だった熊本は、とても良い一日でした。こうした行楽日和には投票率が下がることがあるのですけれども、どうだろう。東京ではあちこちでチャリティーライヴが行われている模様ですね。東日本関東大震災後の熊本は支援、支援で自粛ムードで重々しい空気ですから、桜もそろそろ終わりだからという理由で投票率は悪くはないかも知れません。

選挙が行われない地方もあるでしょうが、選挙開票の番組のためにNHK総合放送での大河ドラマ「江、姫たちの戦国」第13回 花嫁の決意は午後7時からの放送に繰り上がります。見逃さないように用心しましょう。

16時スタート! 東京・春・音楽祭 - 東京のオペラの森 - 「チャリティー・コンサート」インターネット生中継配信

東京・春・音楽祭 - 東京のオペラの森 - 「チャリティー・コンサート」インターネット生中継配信 16時スタート!
指揮のズービン・メータ氏を始め出演者はボランティアで出演するほか、コンサートの収益金、及びこのインターネットの視聴料に関しましても、被災地の支援のために全額寄付されることになっています。
■インターネット放送の日時 4月10日(日)16:00開演
■ 料金 9.90ドル

 

NHK-FM お薦めクラシック番組:サンデークラシックワイド▽メトロポリタン歌劇場の歌劇“ボリス・ゴドノフ”

録音は少なくないし、上演のライヴも良くFM放送されている割りには、ドイツ系オーケストラ曲とは比較にならない日本盤のリリース。ロシアの音楽が上演されやすい状況にはあるのでしょうけれども、それを日本で案内する批評家がいないからCDレーベルの関心も薄いのかも知れませんね。2011年4月10日、午後2時からNHK-FMで先月メトロポリタン歌劇場で上演されたばかりの「ボリス・ゴドノフ」が放送されます。

006

メトロポリタン歌劇場の歌劇“ボリス・ゴドノフ”
(ムソルグスキー)

繊細な美音ではなくて70年代のロックの息吹が今でも呼吸している伸びやかな美音 それがピンカス・ズッカーマンの芸術 - NHK-FM「名演奏家ライブラリー」

被災地支援チャリティーコンサートを今日、4月10日、日曜日の午後4時から東京オペラの森で「第九」を指揮するズービン・メータ氏との仲も良く、優れた録音が多いピンカス・ズッカーマンさんは近年は指揮者としての親日家として親しまれていますけれども、娘さん2人がオペラ歌手とロック歌手になって賑やかなことでしょう。聴くほどに新鮮な喜びを感じさせてくれるのはバックボーンあってのことではないかしら、と思います。

Zukerman_pinchas_forsyth_amanda_2_credit_charles_waugh

ピンカス・ズッカーマンさんとアマンダ・フォーサイスさん夫妻のトゥーショット。ヴァイオリンとヴィオラの両方共に優れているズッカーマンさんが優れたチェリストのアマンダさんとの益々の録音を期待しています。2011年4月10日、午前9時から放送のNHK−FM「名演奏家ライブラリー」はピンカス・ズッカーマンさんでプログラム。

-ピンカス・ズーカーマンの芸術-

何を聴いていますか? 朝日が雲雀の歌を楽しんでいました。

朝の空模様は短い時間で様子を変えていきます。あ、綺麗だから撮影しよう・・・と、思って「古樂の楽しみ」の録音を準備して戻ったら朝映えが覚めていくところでした。撮影の5分前までは赤みが強くって何段ものスコアのようにラインを引いた雲が高く長く伸びていました。

熊本の天気。金曜日は雨になって哀しい週末になるのか思いましたが、土曜日、そして、今日の日曜日。まだまだ桜も観て貰いたいと頑張っています。

2011-04-09

おひさまの陽子、井上真央さんが松本から生放送の土曜スタジオパークに出演。

おひさまが被災地を暖かく照らす。NHK連続テレビ小説「おひさま」が企画された頃には、これほど放送が視聴者の心に応援を送る作品になりそうだと思われていたでしょうか。50作品目に当たる連続テレビ小説として準備は万端、「てっぱん」は「ゲゲゲの女房」からのムードチェンジに良いつなぎになったようですね。

江(ごう) 姫たちの戦国の再放送を楽しんだあとで、そのまま午後2時から放送された土曜スタジオパークに「おひさま」の陽子役の井上真央さんが生出演。番組では今朝登場されたばかりというのもあったからでしょうか、役柄を特に意識されていらっしゃる様子もなくて好印象でした。

がんばらんば日本!!『今夜も生でさだまさし』の特別番組が今晩放送 http://ff.im/-AFF8Z

東日本関東大震災を応援するために、放送スケジュールではなかったのですがNHKのスタジオパークから生放送 がんばらんば日本!!『今夜も生でさだまさし』の特別番組が今晩放送 2011/4/9 0:15-1:55 http://ff.im/-AFF8Z

被災地ではテレビ放送を観られないことがあるので、1週遅れでラジオでも放送になります。

2011-04-07

雨にはならないと思うけれどもすっきりしない、どんよりとした熊本の1日。

冬に逆戻り・・・って程ではなかったですね。でも日本全国的に早朝は5度から6度は昨日よりも寒くなったのでは無いでしょうか。熊本は明るくなってからも雲に覆われています。朝の7時、随分高くなってから太陽が顔を覗かせました。この数時間ぐらいだったようで洗濯物はこの後どうか心配。

曇ったままですけれども昼前には随分暖かくなりました。

雨にはならないと思うけれどもすっきりしない、どんよりとした熊本の1日。

冬に逆戻り・・・って程ではなかったですね。でも日本全国的に早朝は5度から6度は昨日よりも寒くなったのでは無いでしょうか。熊本は明るくなってからも雲に覆われています。朝の7時、随分高くなってから太陽が顔を覗かせました。この数時間ぐらいだったようで洗濯物はこの後どうか心配。

曇ったままですけれども昼前には随分暖かくなりました。

2011-04-06

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内

被災地に赴き救助を手伝える訳でもなく、ひとりでは、大きな規模の募金が出来る訳でもありません。サラリーマンコーヒー屋さんの私にとって出来る限りの事をしようと思いました。・・・魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から被災地への応援ブレンドが新登場です。商品代金の30%を災害義援金として寄付されるチャリティーブレンドは「ドミニカ・ヒメネス」、「ブラジル・パッセイオ」を使って明るい酸味と爽やかな飲み心地をイメージしてブレンドしました。全国のトップロースターから美味しいコーヒーのみをセレクト、お客様にお届けします。 http://nu-cafe.ocnk.net/product/30

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内。

美味しいコーヒー、頑張ってお届けします。


チャリティーブレンドをご用意
商品代金の30%を災害義援金として寄付致します。
使用豆やキャラクターについては詳細ページにてご紹介致します。

■売上金額の5%を寄付
その他の商品につきましては、売上金額の5%を災害義援金として寄付致します。

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内

被災地に赴き救助を手伝える訳でもなく、ひとりでは、大きな規模の募金が出来る訳でもありません。サラリーマンコーヒー屋さんの私にとって出来る限りの事をしようと思いました。・・・魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から被災地への応援ブレンドが新登場です。商品代金の30%を災害義援金として寄付されるチャリティーブレンドは「ドミニカ・ヒメネス」、「ブラジル・パッセイオ」を使って明るい酸味と爽やかな飲み心地をイメージしてブレンドしました。全国のトップロースターから美味しいコーヒーのみをセレクト、お客様にお届けします。 http://nu-cafe.ocnk.net/product/30

【商品代金の30%を東北地方太平洋沖地震被災地に寄付致します】nu*cafe チャリティーブレンド のご案内。

美味しいコーヒー、頑張ってお届けします。


チャリティーブレンドをご用意
商品代金の30%を災害義援金として寄付致します。
使用豆やキャラクターについては詳細ページにてご紹介致します。

■売上金額の5%を寄付
その他の商品につきましては、売上金額の5%を災害義援金として寄付致します。

GarageBand が 6.0.2 へアップデート - Macライフに欠かせないアプリケーション

夏には MacOSX の「ライオン」バージョンが出ます。百獣の王ライオンの登場で、ネコ科動物シリーズはクライマックスを迎えるようです。バージョンのナンバリングは 10.7 で、その後 10.8 や 10.9 は予定はどうなるのでしょう。スノー・レパードは安定性を求めてデスクトップの目立った特徴はなかったけれども前回のアップデートで、ドックがよりランチャーとしての役目が際立ってきたように感じています。ライオンは iPad ライクなユーザー・インターフェイスを持つようになる模様。わたしはライオンの次には、 iOS との切りかえができるようになるんじゃないかしら、と期待しています。

(2011-04-05_18

昨日、GarageBand が 6.0.2 にアップデートしました。「iPad 用の GarageBand から読み込んだプロジェクトを開くこと」が問題無くできるようになったと云う事です。

2011-04-04

ハリウッド・レジェンド - Hollywood Legend - SPレコード時代の写真 [1948] http://ow.ly/4seuz

エリザベス・テーラーさんの3つ年上で、昨年亡くなったジーン・シモンズさんもモノクロ映画時代にクレオパトラの映画に出演されていました。名前の綴りは Jean Simmons ですけれども、音はジーン・シモンズなのでキッスのジーン・シモンズと混同されてしまうこともあったとか。ジェーンと読めないこともないけれども、ジーン・シモンズさんの出生地であるイングランドの事情は知らないけれども、北欧ではヤンと発音して男子の名前に良くありますね。近隣国なので同じような意味が名前にあるのでしょう。 http://ow.ly/4seuz

 

Media_http27mediatumb_dipqn

写真は1948年公開の映画「ハムレット」のオフェーリアを演じている時の一場面です。 http://ow.ly/4seuz

2011-04-03

Classic Rock Review: THE ROLLING STONES - Out of Our Heads [1965] http://ow.ly/4s48H

英国盤が米国盤よりも3ヶ月遅れで発売された、ローリング・ストーンズの3枚目のアルバムです。ローリング・ストーンズは英国のグループですが、当初より米英両方での活躍が活溌だったようです。リリースは1965年。ビートルズがラバー・ソウルを発売、リボルバーの録音に向かう頃でコンサート活動よりもスタジオで音作りを4人で始めるようになっていきます。ローリング・ストーンズもビートルズもミュージシャン交流は広いバンドですが、好対照。お友達のミュージシャンも行動派と知性派にそれぞれ別れているように思います。 http://ow.ly/4s48H

Media_httpblogimgs31o_tmgjg

ローリング・ストーンズ アウト・オブ・アワ・ヘッズ(UKヴァージョン)

2011-03-31

愛くるしいラン・ランのピアノ・リサイタルがインターネット生放送 http://www.medici.tv/

四時からだとたかをくくって Bs-hi で放送していた映画『ハゲタカ』を見終わってから、 medici.tv にログインしたらラン・ランの特別リサイタルが既に録画放送されていました。いつもはパリの夜8時から演奏会が始まって、それがインターネットで生放送されるのですが今回は午後1時(2011年3月30日)からの演奏会でした。その為でしょうか客席にはちいさい子供が少なくないですね。

(2011-03-31_3

演奏の合間には進行役とのインタビューのやりとりがあってアットホームな雰囲気。ラン・ランは英語で答えているようで、フランス語と英語の通訳の声が聞こえます。

2011-03-30

ジミー・ペイジ「私の心からの思いと祈りは日本の皆様とともにあります」 - 英国政府の自粛令で来日を中止 http://ow.ly/4pqgW

このたびの訪日を断念せざるを得なくなったこと、とても残念に思います。
この決断を下すことは、とても難しいものでした。私の心からの思いと祈りは日本の皆様とともにあります。皆様の困難な状況が速やかに復旧されることを固く信じています。
スウィンギン・ロンドン展の主催者の方々、そして長崎の皆様に衷心よりお詫び申し上げます。
出来るだけ早い機会に皆様にお目にかかれるよう願っています。

ジミー・ペイジ

 

レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジ、来日中止!「私の心からの思いと祈りは日本の皆様とともにあります」 http://ow.ly/4pqgW

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

開放感あふれる曲り家で、靴を脱いで、ゆっくりとおくつろぎ下さい。『ライブってきちんと座って聴かなきゃダメ?』、『JAZZってなんだか難しそう…』・・・そのような心配はありません。
お子さんと一緒に体を揺らしたり、寝転がっても大丈夫!JAZZと南部曲り家が異色のコラボレーション!!馬場葉子プロデュース「曲り家JAZZ

Img_1603102_51972711_0

盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N

会場 盛岡手づくり村内・南部曲り家(盛岡市 繋字尾入野)
日時 平成23年4月17日(日) 受付16時 開演17時
料金 大人¥2,500(1ドリンク付)・子供¥500(小学生・幼児1ドリンク付)

被災者支援チャリティー・コンサート~4月9日、10日 東京のオペラの森にてメータの指揮で"第九"演奏会

東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサートが、4月9日土曜日と10日日曜日に東京文化会館大ホールで開催されるようです。フィレンツェ歌劇場日本公演で訪れていた指揮者、ズービン・メータ氏が震災後のNHK交響楽団が音楽での被災地へのエールをしていることに共感されて特別演奏会に指揮台に立ってくれることになった模様です。これはきっとベルリンの壁が壊された時にバーンスタインが行った"第九"演奏に劣らない感動が期待できそうです。

||4910_20110329

東京のオペラの森 チャリティー・コンサートの詳細はホームページで確認して下さい http://www.tokyo-harusai.com/news/news_787.html

2011-03-29

熊本と長崎の朝陽幻想 http://ow.ly/42pB1

長崎の朝と熊本の朝の太陽が同じだった。ちょうど同じ時間にカメラを朝日に向けていたのかも知れませんね。誰もが綺麗だと思うタイミングは同じなのかも知れません。長崎と熊本に離れて暮らしてはいるけれども、長崎の君のことを思っているから同じおひさま見上げていたのかな。

写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )でクリエイティブモードのトイカメラで撮りました。その後ロゴを加えただけで画像処理はしていません。

あなたが持つべき156枚の名盤・・・157枚目を選ぶのはあなたです。 6/24

あなたが持つべき156枚・・・第6回は『クラシック・ロックの名盤』のつづきの6枚。ここまでで41枚の紹介です。必聴ではなくて必携のアナログ名盤。今回の6枚は音楽的魅力よりもオーディオ的快感を享受できるセレクションです。内容と価格の比例しているような感じで、マディ・ウォーターズは高額。イギー・ポップとザ・ストゥージズの2枚はアナログプレーヤーを所有しているのなら、CD盤より厚味のある音で価格が殆ど変わりません。ロック、ブルース、フォーク編はひとまずここまでで次回からは暫くジャズ編の紹介に成ります。

Lp1483
わたしのこの中でのピックアップは Muddy Waters: Folk Singer (Classic) http://ow.ly/4obqv

2011-03-28

Del Monte PINEAPPLE - SPレコード時代の広告写真

子供の頃・・・今でも、パイナップルと言えば"豪華"と感じてしまいますけれども、普通に本物のパイナップルをまるごと1個買ってきて切って食べているのに面白いものです。子供の頃のイメージって根強いものですね。リンゴを輪切りにして、パイナップル風のシロップ漬けに成っていた缶詰は今でもあるのかしら?

Look1941-01-18p13

1941年のアメリカの一般向け雑誌の広告。バーベキューのタレが染みたパイナップルは苦手。

震災に沈痛な思いの人に聴いて欲しい1枚 ムターのモーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 - 東日本関東大震災に心痛めているあなたを励ます音楽選集 Disc.2

東北地方太平洋沖地震、津波で被害にあわれた皆様に心からお見舞いを申し上げます。 また、被害にあわれた地方にご縁のある方、ご親戚等と連絡が取れていない方も大勢いらっしゃることと思います。 皆様のご心中を察すると、大変胸が苦しくなります。 いろいろとご心配もあると思いますが、安全確保に努め、ご無理をされないようにと願っています。

6108hdiprhl

Violin Concertos / Sinfonia Concertante 評価:★★★★★

心配をして半月。余震はまだ続いていて、一月ほどのうちに大きなぶり返すがあり得るとも言われています。それでも生活は次第に日常を目指しているわけで、熊本でも被災家族の受け入れが進んでいます。

被災地が欲しい物。

2011-03-27

ようこそ、熊本へ。目は未来を、心は東北を・・・の毎日を

地震の発生、翌日、翌々日と春分の日の三連休には新幹線開通を祝うオープニングセレモニー、熊本城の春のお城まつりが予定していたのを中止。今でも生活は地震以前の雰囲気には及びません。地震の直接の影響はないとは言っても熊本では被災家族を公共住宅への受け入れが始まっています。折しも引っ越しシーズンで、近所に越してこられた家族が被災地からではないかと思うこともあります。

ようこそ、熊本へ。支援に熱心な企業もあって、給油制限があるガソリンスタンドや、牛乳は1人2本まで、カップ麺は12個までと買い物に出る度に、熊本も被害を受けているのではないかと被災地を思わないではいられません。でも制約受けているのは少ない方、まだまだ明るく楽しめるところを見つけるのは簡単だから『目は未来を、心は東北を』思って生活したい。

《バロックの森》最終回は番組の歴史のエッセンス。エアチェックしておけば素敵な想い出になる。バロック音楽CD購入の手引きと言える名録音盤揃い。

朝のすがすがしい一時を、バロック音楽と共にお過ごし下さい・・・と、NHK-FMで毎朝午前6時から放送してきた『バロックの森』が4年間を持って役目を終えます。今朝の日曜日の『リクエスト・ア・ラ・カルト』が最終回の放送になります。前任された男性アナウンサーは土曜日と日曜日を担当されていて、季節折々の話題も盛り込まれた番組運びが、わたしは大好きでした。リクエスト曲はそこそこに、お話だけは聞き逃さないようにしていたじきも2年間続いていました。後任された松川梨香さんの朝の番組らしい声は気持ち良いのですが、リクエスト曲の紹介程度のお話しで残念。リクエストもはがきではなくメールになったり、ホームページからできるようになって紹介できるほど無かったのかも知れませんね。

51lvs-r-l

2011-03-26

今夜のお薦めクラシック映画 マリア・カラス 最後の恋 Callas e Onassis - BS朝日で放送 http://ow.ly/4mT2d

愛を求め続けた世界最高の歌姫・・・マリア・カラスの私生活を描いた映画『マリア・カラス 最後の恋 Callas e Onassis 」がBS朝日で放送中。放送時間に合わせてカット部分があるのは少し残念。クラシック音楽に興味を持つとかならずと言って良いほどマリア・カラスの歌は、1人1人のクラシック音楽に対する影響を残すようです。マリア・カラスが残したレコード次第と言うべきところだけれども、多くの演奏・・・それは、ソプラノに限らず、テノールや器楽の演奏でも・・・を聴き込むほどにマリア・カラスの歌の魅惑は深まるもののようです。 マリア・カラス最後の恋 コレクターズBOX [DVD]

Dsc00588

映画のための公式ホームページは、既にドメインは買い取られているようです。

【お薦めクラシック・ライヴ】午後7時45分から3月20日にNHK交響楽団が北米で行った演奏会が放送。プレヴィンとN響とは素敵な演奏を聴かせてくれていて注目です

プレヴィン・N響 祈りの響き~N響イン・パーチェス~ と、題してNHK交響楽団が北米で3月20日に行った演奏会では、コンサート冒頭でバッハの「G線上のアリア」を演奏し、震災で亡くなった方々を追悼。被災した人々、復興を願う人々へ祈りがささげられました。3月12日、N響は、東北関東大震災の翌日に、演奏旅行へ出発。楽団員のふるさとへの想いは言葉で言い尽くせるものか、音楽の響きとしてしか表現できないものでしょう。

4594_1

【チェロ】ダニエル・ミュラー・ショット, 【指揮】アンドレ・プレヴィン, 【管弦楽】NHK交響楽団

プレヴィンさんは、このところN響とは素敵な演奏を聴かせてくれていて注目です。NHK Bs-hiで3月26日、午後7時45分放送。

音楽カレンダー 3月26日、楽聖ベートーヴェン没 - 最後の言葉は「もっと光を!」...計画停電で部屋が暗かったわけではありませんよ

空爆の烈しい最中のパリで没したドビュッシーのように「好きな作曲家です」と、言う音楽ファン・・・クラシック音楽の愛好家なら知っていることだよね。と言うかドビュッシーの音楽についての多くのレコード評を雄弁に操っている人はいても、生い立ちとかドビュッシーの生身を語ってくれる人がいない感じがします。ドビュッシー自身の演奏はレコードが残っているのに不思議なものですね・・・が多い作曲家は多い。協奏曲集「四季」は有名でも、ヴィヴァルディのお墓は変なところにあることは意識して聴いている人はいないでしょう。その反面で映画「アマデウス」で再び、暗殺説が定説化されようとしていているようで怖い。

面白おかしくキャラクターを演出しているようですが、モーツァルトがああした高笑いの青年だったろうと言う事はあらかた嘘ではなさそうです。

灯油15リッター、1,420円 - 九州電力が玄海原発2、3号機の発電再開を延期

冬はとうに暦の上では終わって、来週は4月です。それなのに石油ストーブが夜は活躍しています。夕方、毎週金曜日に廻ってくる"あぶらや"さんに給油をお願いしました。先週金曜日に灯油缶いっぱい(18リットル、1,690円)にしたから10リットルほど使ったかと思っていたけど、15リッター入った。まだまだ寒い夜が続くのは辛いね。

ずっと熱い日が続いて、秋が短くて冬になってしまったように夏もいきなり来るのかしら。

2011-03-25

VLC メディアプレーヤーが 1.1.8 へアップデート - Macライフに欠かせないアプリケーション

夏にライオンが来るまでに、Macの定番フリーアプリケーションも随時最終調整に拍車がかかっているようですね。iTunesでは高圧縮の音楽ファイルのflac形式は直接再生できません。mp3では明らかに音が痩せてて鑑賞のレベルではありません。かといってWAV形式ではファイルサイズが大きくて読み込みに大変。クラシック音楽だとモーツァルトの交響曲の一楽章でも、100メガにはなってしまいます。ape、flac形式だとCD1枚300メガほどとコンパクト。

(2011-03-25_19

今回のアップデートでUIもiTunesと並べて違和感のないデザインになりました。

ハリウッド・レジェンド - Hollywood Legend - SPレコード時代の写真

俺たち子供ッぽいっ!って再認識しちゃうかな。エリザベス・テーラーさんがライフ紙に載った時の年月に注目。1947年7月14日。1932年2月が産まれ年ですから、この時15歳。昨日わたしが紹介した、水着でポテトチップを食べてる写真から2年前のこと。映画デビューは12歳と言うことだけれども、本当に大人に早くなったんだろうな。ライフ紙に載ったこの3年後、18歳で最初の結婚をしています。

 

11

A true hollywood legend, Elizabeth Taylor, passed away yesterday morning at the age of 79. the two time academy award winning actress was an extrordinary woman who was beautiful both inside and out. she was surely the last of her breed. one of the great american iconic actresses. 

 

2011-03-24

桜開花

名所の指定などはないけれども、知る人ぞ知る桜並木。夕方にわたしが出かける時に、犬の散歩に出ていた年配のご夫婦だと思うけど、男女が見上げて「綺麗ね。もうすぐだね。ここは開花が早い・・・」などと話している声が後ろでした時思わず振り返って、桜のことだと確認してしまいました。わたしの事ではなかったようで、一安心。

写真を撮ったのは、今朝。あいにくの曇り空で晴れがありませんね。青空だとコントラストが綺麗だろうな。明日は晴れると良いのだけれども、気温が全体的に2度から3度下がるという予報です。

クレオパトラの死:エリザベス・テーラーさんが死去、79歳・・・写真は16歳の時の水着姿 - SPレコード時代の写真

名女優エリザベス・テーラーさんが亡くなりました。訃報を聞いたのは明け方。Twitter フレンドからのニュースでした。それまでSPレコード時代の資料をみていて1949年のアメリカの雑誌にエリザベス・テーラーさんが16歳の時の水着姿でポテトチップを食べている写真をみていたばかりでしたので、驚いています。

Look1941-01-18p78

水着姿の表情は、16歳の女の子だなと感じるけれども隣のページではドレスアップした写真が並んでいて、16歳とは疑いたくなるほど。亡くなったのが79歳というのに若々しいのも信じられないところ。

名匠プレスラーさんのピアノ・リサイタルが、インターネット・ライヴ放送 - medici.tv

名匠メナヘム・プレスラーさんは、今年の暮れには88歳の日本で言えば米寿を迎えるピアニスト。柔らかいピアノのタッチと音色は多少のほころびは出るところがあるとは言っても、若い時のスタイルは変わらない。ピアノ音楽が好きな人でプレスラーさんの音色を嫌いな人はいないでしょう。ドビュッシー・コンクールで優勝してキャリアをスタートしていますから、ドビュッシーの音楽には無二の風合いがあります。

(2011-03-24_4

画像はメナヘム・プレスラーさんがドビュッシーを演奏中の手元。サム・プレイエルのシテ・ドゥ・ラ・ミュージックから、インターネット・ライヴ放送。現地時間、2011年3月23日午後8時。日本では今日の午前4時から生中継中。休憩の後は、シューベルトのソナタが演奏されます。

2011-03-23

熊本では上限3,000円までの給油制限。高野豆腐は肉詰めじゃなくタケノコ御飯の余った具で代用。

睨みつけるように「まだまだ支援が足りません」とNHKの男性アナウンサー。その語気は強くてテレビ越しに戒められているみたいでした。その後で「僕たちを信じてください」と笑顔で歌って支援のメッセージ(?)をしていた男3人のグループ。ニュースを終えた後、歌い終わった後で「カップラーメン食いてぇ〜」などと大きな声で言うんじゃないかしら。昭和生まれと平成育ちは意識が違うのかな。

東京はボチボチ回復してきたという声が出てる。一方で九州、熊本は地震の影響がなかったのだから、買い控えなどしないでより経済の活性化をして欲しいと地震の後に言葉がかけられたけれども、乳製品など北海道から来るためか、がら空き。「商品棚が空いているところがありますが震災のために入荷できない状況です。ご理解ください。」と書かれた張り紙が日に日に増えています。

2011-03-22

熊本に黄砂。午前中に今年初めての飛来を観測。今日はお日様も家の中でおやすみなさい。

眩しい輝きを振りまいて、夕日が沈んでいきました。晴れているのに黄砂で霞んでいた日中。日没前に黒い雲から太陽が姿を見せました。夕方は少し肌寒さは出てきたけれども、風も静まって黄砂の影響は感じられませんでした。熊本の夕日が黄金色なのは黄砂がよく起こるかららしい。小学生の頃、母と長い時間鑑賞した夕焼け。光化学スモッグだと怖がったり、金色の日没は珍しいねって見ていたと思います。

赤い夕焼けは年々、見る機会が減っているように感じます。

Text Widget

Text Widget