2011-09-13

(米)ANGEL 35129 ミゾ有、スタンパー 1N-1N ジネット・ヌヴー、シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ほか

♬(米)ANGELですが、英プレスでスタンパー 1N-1N のオリジナル。

録音は1947年ですが初期のテープ録音と思われますが、SP録音の可能性もあり断言は出来ません。ヴァイオリンの音は張りがあり、良い意味でのSP的な音の強さを持っています。また、47年とは思えない鮮明さでヌヴーの芸術を充分に堪能できます。また、某氏がお持ちの同じ 1N のレコードと比べてみたのですが、これはその御本人も認めていますが、本盤の方が良い音質でした。

まったくレコードの世界は奥深いというか....。面白い事にそのレコードも本盤も出だしから4分ほど、鑑賞の邪魔にはならないと思われるレベルのチリ音、プチ音がありますが、両盤に共通している事からプレスのせいかとも思われます。これも断言は出来ませんが....。

US ANGEL 35129 - Ginette Neveu SIBELIUS : Violin Concerto

 

【協奏曲】

(独)DECCA SKB 25060-D/1-4 ブルー・ラベル フリードリッヒ・グルダ、シュタイン指揮ウィーン・フィル、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集

♬1970〜71年の録音。発売当時全曲がレコ芸の特選盤になった名盤で、当時の推評を少し引用すれば『グルダのピアノはベートーヴェンの精神と魂に密着し、作曲家が本来考えていた通りに鳴り響いてゆく。しかも珍しい位に気持ちがこもっている』。ホルスト・シュタインの指揮も絶賛です。このレコードの英DECCA盤は一度も観た事が無く、本盤も独プレスですがスタンパーは英DECCAのものをしよう。その結果、英DECCAを思わせる音質に仕上がっていて全曲優秀録音と言って良いでしょう。

DE DECCA SKB 25060-D/1-4 FRIEDRICH GULDA - BEETHOVEN:Piano Concertos

 

【協奏曲】

  • レーベル: 独 DECCA
  • レコード番号: SKB 25060-D/1-4
  • オリジナリティ: ブルー・ラベル、1stラベル

(米)RCA LSC-2314 シェード・ドッグ・ラベル ヤッシャ・ハイフェッツ、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ほか

♬1959年録音。かねてから優秀録音の誉れ高い1枚。目の覚めるような鮮明な音質です。演奏もプロコフィエフは今もって、この曲のNo.1の評価を得ています。

US RCA LSC-2314 HEIFETZ - MENDELSSOHN : Violin Concerto

 

【協奏曲】

  • レーベル: 米 RCA
  • レコード番号: LSC-2314
  • オリジナリティ: シェード・ドッグ・ラベル、1stラベル

(蘭)PHILIPS Lo1,268L ミニ・グルーヴ ジノ・フランチェスカッティ フォーレ:ヴァイオリン・ソナタNo.1、No.2

♬元々は(米)COLUMBIA の1950年代のモノラル録音。音質はPHILIPS盤の方が明らかに上で音に気品があり、モノラルですが色彩感があり優しく美しいヴァイオリンの響きがします。演奏もフランチェスカッティの代表盤のひとつです。

NL PHILIPS L01,268L - ZINO FRANCESCATTI : FAURÉ Violin Sonatas

 

【室内楽】

  • レーベル: 蘭 PHILIPS
  • レコード番号: Lo1,268L
  • オリジナリティ: レッド・ラベル、1stラベル、ミニ・グルーヴ

(独)EMI ELECTROLA 1C-157 1434433 ラージドッグラベル ムター&ワイセンベルク、ブラームス&フランク:ヴァイオリン・ソナタ集

♬1983年録音,デジタル初期の録音ですがヴァイオリンの音は艶があり大音量で聴かない限り固さを感じさせません。SN比も良く静寂の中からヴァイオリンとピアノが浮かび上がってきます。2枚組、Box仕様。

GE EMI ELECTROLA 1C-157 1434433 ANNE-SOPHIE MUTTER

 

【室内楽】

  • レーベル: 独 EMI ELECTROLA
  • レコード番号: 1C-157 1434433
  • オリジナリティ: ラージ・ドッグ・ラベル、1stラベル

(英)EMI SAX-5286 セミ・サークル・ラベル エリザベート・シュワルツコップ フェイヴァリット・シーン・アンド・アリア

♬1967年録音。A面はイタリア・オペラ・アリアの名曲中の名曲、B面はチャイコフスキー、スメタナという面白い組み合わせの1枚ですが、セミ・サークル・ラベルと言うことも有り、音質は優秀、シュワルツコップの声は伸びがあり艶やかで金属的なところは一切無く、生理的に聴いていて気持ちの良い音です。

UK EMI SAX5286 - ELISABETH SCHWARZKOPF - FAVOURITE SCENES AND ARIAS

 

【声楽曲】

  • レーベル:英 EMI
  • レコード番号:SAX 5286
  • オリジナリティ:セミ・サークル・ラベル、1stラベル

UK DECCA SXL6538 - BENJAMIN BRITTEN, ENGLISH CHAMBER ORCHESTRA - MOZART : SYMPHONY No.38 “PRAGUE”, SCHUBERT : SYMPHONY No.8 “UNFINISHED” http://amzn.to/pynF1M

UK DECCA SXL6538 - BENJAMIN BRITTEN : MOZART PRAGUE

 

【交響曲】UK DECCA SXL6538 - BENJAMIN BRITTEN, ENGLISH CHAMBER ORCHESTRA - MOZART : SYMPHONY No.38 “PRAGUE”, SCHUBERT : SYMPHONY No.8 “UNFINISHED” http://flic.kr/p/akTxag

GE DG 2531055 HERBERT VON KARAJAN, BERLINER PHILHARMONIKER - RESPIGHI : FONTANE DI ROMA, PINI DI ROMA http://amzn.to/qqktL3

DE DG 2531055 KARAJAN RESPIGHI FONTANE DI ROMA

 

【管弦楽】GE DG 2531055 HERBERT VON KARAJAN, BERLINER PHILHARMONIKER - RESPIGHI : FONTANE DI ROMA, PINI DI ROMA http://flic.kr/p/akWmkA

GE DECCA SKB 25060-D/1-4 FRIEDRICH GULDA, HORST STEIN, WIENER PHILHARMONIKER - BEETHOVEN:Piano Concertos http://amzn.to/p2uPJS

DE DECCA SKB 25060-D/1-4 FRIEDRICH GULDA - BEETHOVEN:Piano Concertos

 

【協奏曲】GE DECCA SKB 25060-D/1-4 FRIEDRICH GULDA, HORST STEIN, WIENER PHILHARMONIKER - BEETHOVEN:Piano Concertos http://flic.kr/p/akWkWb

US RCA LSC-2314 HEIFETZ, MUNCH, BOSTON SYMPHONY - MENDELSSOHN and PROKOFIEFF : Violin Concertos http://amzn.to/rlSCoV

US RCA LSC-2314 HEIFETZ - MENDELSSOHN : Violin Concerto

 

【協奏曲】US RCA LSC-2314 HEIFETZ, MUNCH, BOSTON SYMPHONY - MENDELSSOHN and PROKOFIEFF : Violin Concertos http://flic.kr/p/akTxsH

NL PHILIPS L01,268L - ZINO FRANCESCATTI, ROBERT CASADESUS - FAURÉ : Violin Sonatas http://amzn.to/nRAZDm

NL PHILIPS L01,268L - ZINO FRANCESCATTI : FAURÉ Violin Sonatas

 

【室内楽】NL PHILIPS L01,268L - ZINO FRANCESCATTI, ROBERT CASADESUS : FAURÉ Violin Sonatas http://flic.kr/p/akTxxF

GE EMI ELECTROLA 1C-157 1434433 ANNE-SOPHIE MUTTER, ALEXIS WEISSENBERG - BRAHMS AND FRANCK : Violin Sonatas http://amzn.to/pH1TTg

GE EMI ELECTROLA 1C-157 1434433 ANNE-SOPHIE MUTTER

 

【室内楽】GE EMI ELECTROLA 1C-157 1434433 ANNE-SOPHIE MUTTER, Alexis Weissenberg - BRAHMS : Violin Sonatas No.1-3, FRANCK : Violin Sonata http://flic.kr/p/akTxVc

UK EMI ASD2814 KARAJAN, BERLIN PHILHARMONIC - TCHAIKOVSKY : SYMPHONY No.4 http://amzn.to/nkDsVD

UK EMI ASD2814 KARAJAN - TCHAIKOVSKY SYMPHONY No.4

 

【交響曲】UK EMI ASD2814 KARAJAN, BERLIN PHILHARMONIC - TCHAIKOVSKY : SYMPHONY No.4 http://flic.kr/p/akTxLK

GE ETERNA 827103 - OTMAR SUITNER, STAATSKAPELLE BERLIN - DVOŘÁK : SYMPHONY No.9 “AUS DER NEUEN WEH” http://amzn.to/oRYjPt

DE ETERNA 827103 - SUITNER DVOŘÁK SYMPHONY No.9

 

【交響曲】GE ETERNA 827103 - OTMAR SUITNER, STAATSKAPELLE BERLIN - DVOŘÁK : SYMPHONY No.9 “AUS DER NEUEN WEH” http://flic.kr/p/akWmgu

GE DG SLPM 138 782 KARL RICHTER, BERLINER PHILHARMONIKER - HAYDN : SYMPHONY No.94 “PAUKENSCHLAG”, No.101“THE CLOCK” http://amzn.to/nLHJng

DE DG SLPM 138 782 KARL RICHTER - HAYDN PAUKENSCHLAG

 

【交響曲】GE DG SLPM 138 782 KARL RICHTER, BERLINER PHILHARMONIKER - HAYDN : SYMPHONY No.94 “THE SURPRISE”, No.101“THE CLOCK” http://flic.kr/p/akTxeH

US ANGEL 35129 - Ginette Neveu - SIBELIUS : Violin Concerto http://amzn.to/oNIeRD

US ANGEL 35129 - Ginette Neveu SIBELIUS : Violin Concerto

 

【協奏曲】US ANGEL 35129 - Ginette Neveu SIBELIUS : Violin Concerto http://flic.kr/p/akTxRp

2011-09-12

UK EMI SAX5286 - ELISABETH SCHWARZKOPF - FAVOURITE SCENES AND ARIAS http://amzn.to/r2988S

UK EMI SAX5286 - ELISABETH SCHWARZKOPF - FAVOURITE SCENES AND ARIAS

 

【声楽曲】UK EMI SAX5286 - ELISABETH SCHWARZKOPF - FAVOURITE SCENES AND ARIAS http://flic.kr/p/akWm1E

  • レーベル:英 EMI
  • レコード番号:SAX 5286
  • オリジナリティ:セミ・サークル・ラベル、1stラベル

古楽のたのしみ バッハの音楽(1)奏者には厳しく聴く者にはこの上ない穏やかな時間をもたらすバッハ珠玉の《トリオ・ソナタ》 - NHK-FM 2011-09-12

秋本番。熊本の午後いっぱいは、まだまだ気持ちがだらけるように気温が高かった日曜日。デスクワークも遅々と進まなかったものの、夕方過ぎて涼しく過ごしやすくなりました。もう、朝6時だというのに外はやや白々とし始めようとしています。カラスが遠くで朝の挨拶を交わしているけれども、秋の虫が賑やか。今夜は中秋の名月。

Alpha152

古楽の楽しみ -バッハの音楽-(1)

三本の音の線で彩なす鍵盤楽器の為のバッハの音楽としては3声のインヴェンションがありますが、バッハがケイテンでトリオ・ソナタの着想を得た時はまだ2つの管楽器で演奏するスタイルでした。それはライプチヒで更に高度なものとなります。オルガンで演奏される事でチェンバロ、ピアノでの演奏とは違って3つの音がきりりと描き出される魅力があります。作曲の動気は長男フリーデマンの音楽教育の為でした。故にバッハの作品群の中でも『トリオ・ソナタ』は奏者にとっては難関となっていますが、聞く分には親しみを感じるものです。

2011-09-11

〈速報〉ロアッソ、FC岐阜と対戦、1対1で引き分けた。通算成績は7勝10分け7敗、勝ち点は31に - 2011/09/11

〈速報〉ロアッソ、岐阜と分ける
サッカーJ2のロアッソ熊本は、岐阜市でFC岐阜と対戦、1対1で引き分けた。ロアッソの通算成績は7勝10分け7敗、勝ち点は31に。   (2011/09/11 20:55:34)

 

2011-09-10

鉢呂経済産業大臣が辞表提出 - 2011/09/10

<速報>鉢呂経済産業大臣が辞表提出。  (2011/09/10 20:25:21)

【SOLDOUT】日本一厳しい評論家・西条盤鬼先生の推薦盤★ハイティンク、ラヴェル:管弦楽曲集 英PHILIPS Hi-Fiステレオラベルの初期盤 http://ow.ly/6pviy

☑推薦盤をやたらと指名しない勇気は大切だと思います。わたしも情が入るととにかく誉めることをしてしまうので、注意したいと近頃時々思うようになりました。でも淀川長治さんが語っていた、どんな映画にも見所がある。本筋ではないところにきらりと良いところがある。とおっしゃっていたことは長いこと、わたしの身体の奥にストンと着床しています。その卵を成長させるようにして、素敵な部分を見つけて評価するようにこれまで続けてきました。

Sabl221soldout

ついでながら、淀川長治さんは日曜洋画劇場の解説部分だけを撮るだけで放送は観ないとおっしゃっても居ました。放送はスポンサーとの兼ね合いがあって表現が変更されたり、放送時間との都合でカットされています。だから、淀川長治さんが「ここは見逃さないで」といっていたところが実際はオン・エアされていなかったことも少なくないようです。

【SOLDOUT】仏パテ盤。フルヴェンのスタジオ盤★フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル / シューベルト:交響曲No.8《未完成》、《ロザムンデ》序曲、バレエ音楽No.2 1stラベル

☑指揮者フルトヴェングラーは今年、生誕125年のアニヴァーサリー。SPレコード時代から日本の音楽ファンに愛聴されてきたのがウィーン・フィルとの《未完成》ではないでしょうか。LP時代、そしてCDになってライヴ音源がたくさん登場して良い音やらどうやら、どれがなにやら分からなくなっていませんか。スタジオ録音盤はこちらです。《未完成》は1950年1月19〜21日、《ロザムンデ》序曲は51年1月3日、17日、バレエ音楽は50年2月2日のスタジオ録音と言う事で、晩年のフルヴェンの録音の中でも比較的良い音質で聴ける1枚です。《未完成》は音に歪みは無く、パテ・マルコーニのカッティングということもあって音の彫りもあり尚かつその音質には一種の気品があります。※ご用命頂いたレコードは2011年9月11日 日曜日、午前中のお届けで発送済みです。☛ http://ow.ly/4IWBk

Falp30043soldout

通販レコード 新着盤として2011年4月30日掲載 2011年9月9日 - SOLDOUT

  • ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
  • シューベルト:交響曲 No.8《未完成》、《ロザムンデ》序曲、バレエ音楽 No.2 http://ow.ly/4IWBk

☞アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

2011-09-09

稀少オリジナル・アナログ盤を厳選セレクト アマデウスクラシックスの通販 ニュー・アイテム10点頒布中 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

全商品送料無料です。夏の第1弾として7月9日に紹介した、10タイトルのうち9タイトルは9月9日現在在庫有りです。1枚SOLDOUTしています。御希望はリスト末の「レコードの詳細」のリンク先に問い合わせはコメント頂くか、オーダーメールを「レコード注文」の件名で送って下さい。海外からの迷惑メールが増えていますので、正しいメールアドレスはサイトで確認して下さい。御希望の受付はメール受信のあった日時順に処理致します。メール頂いた翌朝に返信致します。在庫については毎日午後10時までのメールへは翌朝、午後11時以降のメールには翌々朝の返信になりますのでご注意下さい。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

July_edited-1

アマデウスクラシックス 第27回 頒布リスト

レーベル/レコード番号/演奏者/曲目/オリジナリティ/コンディション(レコード、ジャケット)/価格(円、税込み、送料込み)

 

  1. 米COLUMBIAMS-6218ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団シューベルト:交響曲 No.5、No.8《未完成》6EYEラベル、ミゾ有り、1stラベルⓇNM、ⒿEX++12,600 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502394.html
  2. 英DECCASXL-6233ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィルベートーヴェン:交響曲 No.9《合唱》ラージ・ラベル、ミゾ有り、ED-2ⓇNM、ⒿNM-8,400 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502393.html
  3. 英DECCASET-628ゲオルグ・ショルティ指揮ロンドン・フィルホルスト:惑星ffssスモール・ラベル、1stラベル、オリジナルⓇNM、ⒿNM6,300 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502392.html
  4. 独DEUTSCHE GRAMMOPHON2530 548フリードリッヒ・グルダ(ピアノ)、クラウディオ・アバド指揮ウィーン・フィルモーツァルト:ピアノ協奏曲 No.20,21ブルーリング・ラベル、1stラベルⓇNM、ⒿNM5250 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502390.html
  5. SOLDOUT 米WESTMINSTER/WL-5307/レオポルド・ウラッハ(クラリネット)、アルトゥール・ロジンスキー指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団/モーツァルト:クラリネット協奏曲、バスーン協奏曲/レッド・ラベル、ミゾ有り、1stラベル/ⓇNM、ⒿVG++/18,900 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502391.html
  6. 米CONNOISSEUR SOCIETYCS-2022ワンダ・ウィルコミルスカ(ヴァイオリン)、アントニオ・バルボサ(ピアノ)クライスラー小品集ブラック・ラベル、1stラベルⓇNM、ⒿNM12,600 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502388.html
  7. 仏DISCOPHILES FRANÇAISDF 730.012イーヴ・ナット(ピアノ)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ No.28、No.29《ハンマークラヴィーア》ホワイト・アンド・ブルー・ラベルⓇNMー、ⒿEX6,300 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502385.html
  8. 仏CONCERT HALLSMS-2231カール・シューリヒト指揮フランクフルト放送交響楽団J.S.バッハ:管弦楽組曲 No.2、No.3レッド・ラベル、1stラベルⓇNM、ⒿNM12,600 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502383.html
  9. 蘭PHILIPS835 007AYフェリックス・アーヨ(No.2)、ロベルト・ミケルッチ(No.1)、イ・ムジチ合奏団J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 No.2、No.1Hi-Fi STEREO ラベル、1stラベルⓇNM、ⒿNM12,600 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502381.html
  10. 米LONDONCS-6044クロイツィンガー(ヴァイオリン)、カール・ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管弦楽団ヴィヴァルディ:四季ffssラージ・ラベル、ミゾ有り、1stラベル、オリジナルⓇNM、ⒿNM7,350 レコードの詳細は http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502379.html

 

売約済 - 日本一厳しい評論家・西条盤鬼先生の推薦盤★ハイティンク、ラヴェル:管弦楽曲集 英PHILIPS Hi-Fiステレオラベルの初期盤 http://ow.ly/6pviy

推薦盤をやたらと指名しない勇気は大切だと思います。わたしも情が入るととにかく誉めることをしてしまうので、注意したいと近頃時々思うようになりました。でも淀川長治さんが語っていた、どんな映画にも見所がある。本筋ではないところにきらりと良いところがある。とおっしゃっていたことは長いこと、わたしの身体の奥にストンと着床しています。その卵を成長させるようにして、素敵な部分を見つけて評価するようにこれまで続けてきました。

Sabl221baiyaku

ついでながら、淀川長治さんは日曜洋画劇場の解説部分だけを撮るだけで放送は観ないとおっしゃっても居ました。放送はスポンサーとの兼ね合いがあって表現が変更されたり、放送時間との都合でカットされています。だから、淀川長治さんが「ここは見逃さないで」といっていたところが実際はオン・エアされていなかったことも少なくないようです。

2011-09-08

売約済 - 仏パテ盤。フルヴェンのスタジオ盤★フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル / シューベルト:交響曲No.8《未完成》、《ロザムンデ》序曲、バレエ音楽No.2 1stラベル

指揮者フルトヴェングラーは今年、生誕125年のアニヴァーサリー。SPレコード時代から日本の音楽ファンに愛聴されてきたのがウィーン・フィルとの《未完成》ではないでしょうか。LP時代、そしてCDになってライヴ音源がたくさん登場して良い音やらどうやら、どれがなにやら分からなくなっていませんか。スタジオ録音盤はこちらです。《未完成》は1950年1月19〜21日、《ロザムンデ》序曲は51年1月3日、17日、バレエ音楽は50年2月2日のスタジオ録音と言う事で、晩年のフルヴェンの録音の中でも比較的良い音質で聴ける1枚です。《未完成》は音に歪みは無く、パテ・マルコーニのカッティングということもあって音の彫りもあり尚かつその音質には一種の気品があります。 http://ow.ly/4IWBk

Falp30043baiyaku

通販レコード 新着盤として2011年4月30日掲載 2011年9月8日 - 売約済

  • ウィルヘルム・フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル
  • シューベルト:交響曲 No.8《未完成》、《ロザムンデ》序曲、バレエ音楽 No.2 http://ow.ly/4IWBk

☞アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい amadeusclassics.otemo-yan.net

2011-09-04

〈速報〉ロアッソ、湘南と分ける - サッカーJ2のロアッソ熊本は湘南ベルマーレと対戦、1対1で引き分けた。

〈速報〉ロアッソ、湘南と分ける
サッカーJ2のロアッソ熊本は、熊本市の県民総合運動公園陸上競技場で湘南ベルマーレと対戦、1対1で引き分けた。ロアッソの通算成績は7勝9引き分け7敗、勝ち点は30。 (2011/09/04 20:58:14)

東京JAZZ2011をインターネットで聴こう!! NHK-FMで放送中。「らじる★らじる」でMacでも聴く事が出来ます。

NHK-FMもインターネット・ラジオで聴けるようになりました。まるで今日放送中の「東京 Jazz 2011」に設えたような印象です。311の東日本大震災で試みのあったNHKラジオ、テレビのインターネットでの配信。それが良かったのか、既に準備段階であったのか。どちらかはともかく対応が早いというのは急ごしらえの対策とは思えません。9月1日から、NHK第1、第2、そしてNHK-FMが「らじる★らじる」としてインターネットで聴くことが出来るようになりました。10月にはスマートフォン対応アプリも準備中という事です。

東京Jazz2011は、午後11時までライヴと収録で放送中です。 http://www.tokyo-jazz.com/

programguide.pdf Download this file

東京JAZZ2011をインターネットで聴こう!! NHK-FMで放送中。「らじる★らじる」でMacでも聴く事が出来ます。

NHK-FMもインターネット・ラジオで聴けるようになりました。まるで今日放送中の「東京 Jazz 2011」に設えたような印象です。311の東日本大震災で試みのあったNHKラジオ、テレビのインターネットでの配信。それが良かったのか、既に準備段階であったのか。どちらかはともかく対応が早いというのは急ごしらえの対策とは思えません。9月1日から、NHK第1、第2、そしてNHK-FMが「らじる★らじる」としてインターネットで聴くことが出来るようになりました。10月にはスマートフォン対応アプリも準備中という事です。

東京Jazz2011は、午後11時までライヴと収録で放送中です。 http://www.tokyo-jazz.com/

programguide.pdf Download this file

2011-08-31

【SOLDOUT】フラット盤、ミゾ有り★レオポルド・ウラッハ(cl)、ロジンスキー指揮ウィーン国立歌劇場管弦楽団 / モーツァルト:クラリネット協奏曲 http://ow.ly/5VUeF

失った何かをさがしているのか。素朴な音色の中に誰もが浸ってしまう。晩秋から冬にかけて透明度を増す水面。そこに映りこむ樹々や陽光のようなクラリネットの旋律の見事さは言葉に尽くせません。盤は重量盤、フラット盤。1954年録音盤だという、時代を考えると大変良いコンディションです。ウィーン・フィル伝説の奏者として名高いウラッハの代表的名演。現在の私達が無くしてしまった何かがその素朴な音色の中にあり、聴く者の胸を打ちます。音質は音の厚味、豊かさ、やはり最初のこの盤が一番優れています。 http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502391.html

☆アマデウスクラシックス第27回頒布盤通販中 購入希望受付中SOLDOUT☆ 

Wl5307soldout

通販レコード 2011年8月31日SOLDOUTしました2011年8月5日現在在庫あり 頒布希望受付中☆ http://ow.ly/5VUeF

  • レオポルド・ウラッハ(cl)、カール・エールベルガー(fg)、アルトゥール・ロジンスキー指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団
  • モーツァルト:クラリネット協奏曲、バスーン協奏曲 http://amzn.to/oJhK5x

アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい http://amadeusclassics.otemo-yan.net/

【協奏曲】 

  • レーベル:米 WESTMINSTER
  • レコード番号:WL - 5307
  • オリジナリティ: レッド・ラベル、 ミゾ有り、 1stラベル

曲目:モーツァルト:クラリネット協奏曲、バスーン協奏曲

演奏:
  • クラリネット: レオポルド・ウラッハ
  • バスーン: カール・エールベルガー
  • 指揮: アルトゥール・ロジンスキー
  • 管弦楽: ウィーン国立歌劇場管弦楽団

試聴感とレコード盤、ジャケットのコンディション: 

  • 1954年録音。ウィーン・フィル伝説の奏者として名高いウラッハの代表的名演。現在の私達が無くしてしまった何かがその素朴な音色の中にあり、聴く者の胸を打ちます。音質は音の厚味、豊かさ、やはり最初のこの盤が一番優れています。
  • 盤は重量盤、フラット盤。部分的に大きくないプチ音がある位で、良い状態で鑑賞出来ます。時代を考えると大変良いコンディションです。
  • ジャケットは外周にスレ、天と地の全部にテープ補修があります。正面も若干のスレがありますが、綺麗と言えます。

コンディション: ⓇNM ⒿVG++

価格 ¥18,000(¥18,900 税込み、送料無料) 

頒布御希望の場合はこちらをチェック http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e502391.html

  • お問い合わせはこのエントリーに、コメントして下さい。稀少なオリジナル盤を紹介しているアマデウスクラシックス( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )で扱っているレコードは 一点物ですから、オーダーは先着順に応じさせて下さい。
  • オーダーはアマデウスクラシックスのオーダー専用メールアドレスでのみ受け付けています。「レコードの評価基準と、ご注文の方法について( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/e275873.html )」をお読みの上ご注文をお願いいたします。
  • SOLDOUT、売約済と成っているレコードでも扱っているレコードは 一点物ですから同じコンディションのレコードは再びご用意は出来ませんが、御希望の場合は探しますのでご連絡下さい。
アナログ・オリジナル盤について、詳しくはこちらをご覧下さい via amadeusclassics.otemo-yan.net

モーツァルトの数多い名曲の中でも映画「愛と哀しみの果て」に使われる以前から、数々のシーンで耳にする機会の多い名曲。おそらくそれらで耳にしている演奏がウラッハの モーツァルト:クラリネット協奏曲&ファゴット協奏曲 です。 http://amzn.to/oJhK5x

新総理就任についてどう思いますか・・・そこの、お嬢さん

菅内閣が総辞職。菅直人さんが首相になったのは去年6月。その顔は覚えたし、この菅内閣の期間中に日本何を成したかと将来問われても何も思い出せないのは恥ずかしいのですけれども、日本何が起こったのかは忘れないでしょう。事件、ニュースを振り返る時に時の総理大臣が誰だったかなんて、そうそう一緒に思い出せるものではありませんから1年3ヶ月は忘れられないで済まされる時間となるでしょう。

Media_httpimagesinsta_mxief

 

平成23年8月30日(火)第95代首相に野田氏
民主党の野田佳彦・新代表(54)が、衆院本会議の首相指名選挙で、第95代、62人目の首相に選出された。新内閣は9月2日にも発足する見通し。  (2011/08/30 13:20:30)

写真のタイトル:「きもちいー」via instagr.am

2011-08-26

蝉の鳴かない朝

表が明るいと思ったら日が昇るところ。あぁ、もう5時半だね。でも手元足下はまだ暗くて、カメラの操作は手探り。オートで撮影しました。肉眼ではもう少し赤身が鮮やかです。朝夕涼しくなってきて、中には日中でも動きの鈍くなり始めた虫たちが居る中で、先ほどから一匹の蚊がまとわりついています。ブンブンブンと云う羽音はうるさくない方だけど、スナイパーモードのようで小憎らしい。

 

2011-08-25

アルバム購入で楽曲の「ストリーミング配信」が可能に 楽曲をブログに張っても良いよ、とミュージシャンからの啓示 音楽館の「新しい試み」にアフィリエイトを絡めて考えた

楽天などではCDをレビューしたくても、購入履歴が楽天にあるものに限られています。購入してきっちりと聞いているから、どこかに書かれているようなものではなく生身の感想が聞ける。そのフィードバックを期待しているわけで、「前作のように今度のアルバムも」とか「おもしろい」、「期待して良い」というのは紛い物のアフィリエイトに思えてしようが無いものです。

また、ヨーロッパ系のCDによく見かけるのだけれどもCDをPCにセットすると埋め込まれたURLにアクセスしてボーナストラックやヴィデオを観ることが出来る、CDがアクセスキーの役目をしているのは購入者だけが楽しめる特典でしょう。

Media_httpnewsnicovid_fdreb

「アルバム購入で楽曲の「ストリーミング配信」が可能になる」 via news.nicovideo.jp

 

レコード会社との専属が無い、プロモートも自ら行っているアーティストは増えているでしょうし、先日ニュースになったアメリカのミュージシャンとレコード会社との新しい関係にしても楽曲をきちんと聴かせる機会が与えられているミュージシャンは今度どんどんと突き詰められていきそう。

音は堅くて雑味が出てきた - iTunesのアップデート 10.4.1 にしての感想 起動も速くなりました。

曲は「チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 」、演奏はアンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリン。カラヤンの伴奏ではなく元夫婦だったアンドレ・プレヴィン指揮ウィーン・フィル。全体のトーンは堅く、ウィーン・フィルの艶やかさは後退する。ロンドン・フィルだったかしらとCDのフロントを確認してしまったほど。ウィーン楽友協会での録音だとは思うけれども、ライヴ録音がソースだったのかアンネ・ゾフィー・ムターのヴァイオリンの音色には芯のある腰の強さは感じられないのはやむを得ないところだけれども、色っぽさが抜けていて女性のくびれを思わせるエロティックなしなりの要素となっていたと思われる隣り合わせの弦のきしみが、何か長袖のドレスを着ていてその袖崎が触れてでも発したような雑味に聴こえました。

(2011-08-24_20

夜にiTunesのアップデートがあった。その時ちょうど聴いていた音楽がmp3化されたムターのチャイコフスキーでしたから、アップデートを済ませた後にも同じ音源を聴いて比べてみました。

2011-08-23

Safari5.1 で YOUTUBE が見られない!そうなら「10.3.183.5」以降への更新を!Adobe Flash Playerに脆弱性

結果はYOUTUBEも再生できるようになりましたし、SAFARIも快適になりました。

日曜日のコンサートのための資料作りに参考のためと Huberman の録音を YOUTUBE で確認しようとアクセスしたら、ページトップのバナーは空欄、動画は真っ黒いスペースのままで動画が読み込まれませんでした。あれ、今頃気がついた Safari5.1 のバクか?!

(2011-08-23_18

最近YOUTUBEの動画を見たのはいつだったかな?

2011-08-22

戦いは...相手次第。 生き様は...自分次第。DNAと絡み合ってる銀河鉄道軌道網 わたしはメーテル http://amzn.to/oAKjIb

熊本の気温は25度、湿度94%。昨日のような激しい雨になると天気予報で入っていたけれども、昼前に降ることはありませんでした。天気はどんよりとうっとうしい。蝉の鳴き声が電気のノイズのような持続音に聞こえます。気温的には過ごしやすいはずなのにむぅとする。

午後の音楽は「999」のソング集。気分転換のコレクション。やはりわたしのDNAに流れているものを目覚めさせてくれる音楽が詰まっています。
“僕のメーテル”と連呼されるとぞくぞくする。
優しくならなきゃなぁっておもっちゃう。

送信者 萠照のCD棚

2011-08-21

8時から鹿児島でコスプレ・アニソンDJイヴェント。熊本からメーテルも参加します。

熊本は早朝からの激しい雨に強い風、雨は大粒で風が西からの横殴り。窓には雨つぶがびっしりでした。雷も上空を縦横無尽に渡る稲妻。嵐のようなお天気で思わずおずんでしまったので、4時間ほど寝ていたほどです。お昼頃には雨も風も落ち着いて夏の最後を急ぐようにセミも鳴き声が一生懸命。8月も来週が最後の日曜日、今日は『24時間テレビ』、熊本でも関連イヴェントが各地で行われて朝の心配は無用なほどの人手でした。

夜は午後8時から、鹿児島でアニソンDJ。曇り空だけど雨具といざという時の逗留の心掛けをしておけば、大荒れの心配は大丈夫と思います。熊本からメーテルもお手伝いします。ひとときを楽しもう。

【イベント情報】
8月21日(日)20~23時、鹿児島市天文館 東千石町 JADE にて
アニメイベント!

写真の左「ハルヒコス」のDJ TOMOE が コスプレでアニソンをかけます♪
入場料1,000円(+1Dオーダー)

DJ ;TOMOE/DJマツシタゴダン/桃屋(亀之子エレクト) VJ;Cooky

2011-08-18

谷山浩子はロック。亜流、傍流の無いワンウェイのニューミュージック。《タマで弾き語り》を聞いて思う音楽エッセイ - http://amzn.to/pxjo7p

谷山浩子さんの初期のアルバムがYAMAHAからリ・イシュー。元々ポプコンなので販売レーベルが行ったり来たり。そのために在庫把握が出来なくて廃盤ではなくても店頭にそろわないアルバムが多かったので、それが解消されそうです。
ただ、時間はずいぶんと経ってしまったから、谷山浩子?誰、状態になりそう。

61sxde4sdrl

ファンはもとより、昔の音楽好きは心配なくても、今のCDショップで切り盛りしている若いスタッフにとっては存在の謎なアーティストでしょう。
イルカみたいな人と思われるか、コスモポリタン美術館の人って思われちゃうかも。手嶌葵、つじあやののご先祖と思ってもらえれば、まあ、それはそれで嬉しい。谷山浩子さんの歌はピアノの弾き語りでライヴ録音された「タマで弾き語り」はそれはそれはピュアですが、過去のカテゴリーに照らし合わせるとプログレッシブ・ロックを感じさせる側面もありますが、これこそフォークソングの延長にあるものとは違うニューミュージックかと思います。

思えばキャロル・キングと同じ時代に音楽ファンを魅了したのでしたね。

たったひとつの旅が、ある人の生きる道を変える。 - アンジェリーナ・ジョリー

Media_httpwwwlouisvui_ibfqh

ある旅が、すべてを変えてしまうこともある。
旅は、本当に大切なものは何かを気づかせてくれる。
旅は、自らの思い込みに疑問を投げかけてくれる。
旅は、インスピレーションを与えてくれる。
旅は、偉大な冒険である。
旅は、自分自身を発見させてくれる。
旅は時に、強力な人生の教訓になる。
旅は、真に美しさが宿る場所を教えてくれる。

2011-08-15

熊本市内は大雨警報 夏を押し流してしまったかもしれない。思えば今日は、終戦記念日。

雷が2分、3分おきに落ちて午後4時頃が最も激しかったので、雨だれと稲妻と雷鳴を録音してみました。激しい雨は日付の変わった頃から激しく、午前1時にはBSの受信が停止してしまうほどでした。朝の8時頃、そして午後1時頃が激しく降りました。大雨警報は午後6時前に発表されたようですが、その頃には治まって午後11時現在、コオロギが静かに鳴いています。夏を押し流していった印象です。

Photofunia-3ca698_o

<速報>熊本市にも大雨警報
熊本地方気象台は15日午後5時41分までに熊本市に大雨警報(土砂災害情報)を発表。上益城、宇城、八代、天草、球磨地方の大雨・洪水警報、芦北地方の大雨警報は継続中。 (2011/08/15 17:52:04)

2011-08-14

今夜観るべきクラシック名作オペラ - 存在するすべての音楽のうち最もロマンティックな恩寵にあふれた《ローエングリン》 バイロイト音楽祭2011がBSプレミアムで生中継

夏はバイロイト音楽祭。今夜、10時10分からBSプレミアムで「バイロイト音楽祭2011 ローエングリン」が生中継。インターネット配信も行われているけれども、今夜は日本からのネットからのアクセスはチケットがなかなか売れ行き悪いんじゃないかな。それともインターネットどっぷりの人はテレビを所有していない?

Lohengrin

ロマンティック・オペラの幕開きとなった歌劇《ローエングリン》は中世の白鳥の騎士と暗黒の魔法使いのお話。ワーグナーが38歳の時の作品で、とある統計にある名曲は30歳代に創造される(山下達郎さんも何かのインタビューで引用されていました)。と云われるように後年の《指環》のような練り上げられたところは無いけれども気持ちの良いオペラで大好きです。

とことんやはり本物が聞きたくなるビートル・ソングス三昧 - NHK-FM で午前10時から午前1時まで14時間の長時間放送

カヴァーはオリジナルに迫るほど聴き込んで写し取ったようなコピーではない。それを楽しむ様でもいけない。オリジナル演奏者を超える演奏をするものではなくて、それがただ1回、初めて聞いただけで何かを感じて自分なりに演奏、録音してみたって言うプレイにこそオリジナリティを感じられるものです。歌い手自身が出ている。それがカヴァーではないかしら。元の歌い手の歌声がオーヴァーラップの様に聴こえてくるようではおもしろくない。

Photofunia-293f2e

NHK-FMは、今日は一日“ビートルズカバーソング三昧”。それも“とことんやはり本物が聞きたくなるビートルズ・ソングス三昧”だ。本物を超えているようなカヴァーは、これまでにも時折放送されてきましたね。ビートルズの方がやはりすてきな演奏をしていると思わせるカヴァーを、アルバム収録曲と照らし合わせてのプログラム。午前1時までの長時間放送です。

街の記憶、旨味と濃くは街角を歩き回っているうちに見つかるものかもしれない。

黒亭でラーメンを食べたら、ああ、むかしは二本木と言ったんだけど、何もないんだねぇって思わないで、少し散策してね。
黒亭のある
この辺りは二本木といって、
その昔は東雲楼という有名な遊郭があった花街でした。

Text Widget

Text Widget