冬に逆戻り・・・って程ではなかったですね。でも日本全国的に早朝は5度から6度は昨日よりも寒くなったのでは無いでしょうか。熊本は明るくなってからも雲に覆われています。朝の7時、随分高くなってから太陽が顔を覗かせました。この数時間ぐらいだったようで洗濯物はこの後どうか心配。
曇ったままですけれども昼前には随分暖かくなりました。
被災地に赴き救助を手伝える訳でもなく、ひとりでは、大きな規模の募金が出来る訳でもありません。サラリーマンコーヒー屋さんの私にとって出来る限りの事をしようと思いました。・・・魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から被災地への応援ブレンドが新登場です。商品代金の30%を災害義援金として寄付されるチャリティーブレンドは「ドミニカ・ヒメネス」、「ブラジル・パッセイオ」を使って明るい酸味と爽やかな飲み心地をイメージしてブレンドしました。全国のトップロースターから美味しいコーヒーのみをセレクト、お客様にお届けします。 http://nu-cafe.ocnk.net/product/30
美味しいコーヒー、頑張ってお届けします。
■チャリティーブレンドをご用意
商品代金の30%を災害義援金として寄付致します。
使用豆やキャラクターについては詳細ページにてご紹介致します。
■売上金額の5%を寄付
その他の商品につきましては、売上金額の5%を災害義援金として寄付致します。
被災地に赴き救助を手伝える訳でもなく、ひとりでは、大きな規模の募金が出来る訳でもありません。サラリーマンコーヒー屋さんの私にとって出来る限りの事をしようと思いました。・・・魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から被災地への応援ブレンドが新登場です。商品代金の30%を災害義援金として寄付されるチャリティーブレンドは「ドミニカ・ヒメネス」、「ブラジル・パッセイオ」を使って明るい酸味と爽やかな飲み心地をイメージしてブレンドしました。全国のトップロースターから美味しいコーヒーのみをセレクト、お客様にお届けします。 http://nu-cafe.ocnk.net/product/30
美味しいコーヒー、頑張ってお届けします。
■チャリティーブレンドをご用意
商品代金の30%を災害義援金として寄付致します。
使用豆やキャラクターについては詳細ページにてご紹介致します。
■売上金額の5%を寄付
その他の商品につきましては、売上金額の5%を災害義援金として寄付致します。
夏には MacOSX の「ライオン」バージョンが出ます。百獣の王ライオンの登場で、ネコ科動物シリーズはクライマックスを迎えるようです。バージョンのナンバリングは 10.7 で、その後 10.8 や 10.9 は予定はどうなるのでしょう。スノー・レパードは安定性を求めてデスクトップの目立った特徴はなかったけれども前回のアップデートで、ドックがよりランチャーとしての役目が際立ってきたように感じています。ライオンは iPad ライクなユーザー・インターフェイスを持つようになる模様。わたしはライオンの次には、 iOS との切りかえができるようになるんじゃないかしら、と期待しています。
昨日、GarageBand が 6.0.2 にアップデートしました。「iPad 用の GarageBand から読み込んだプロジェクトを開くこと」が問題無くできるようになったと云う事です。
エリザベス・テーラーさんの3つ年上で、昨年亡くなったジーン・シモンズさんもモノクロ映画時代にクレオパトラの映画に出演されていました。名前の綴りは Jean Simmons ですけれども、音はジーン・シモンズなのでキッスのジーン・シモンズと混同されてしまうこともあったとか。ジェーンと読めないこともないけれども、ジーン・シモンズさんの出生地であるイングランドの事情は知らないけれども、北欧ではヤンと発音して男子の名前に良くありますね。近隣国なので同じような意味が名前にあるのでしょう。 http://ow.ly/4seuz
写真は1948年公開の映画「ハムレット」のオフェーリアを演じている時の一場面です。 http://ow.ly/4seuz
英国盤が米国盤よりも3ヶ月遅れで発売された、ローリング・ストーンズの3枚目のアルバムです。ローリング・ストーンズは英国のグループですが、当初より米英両方での活躍が活溌だったようです。リリースは1965年。ビートルズがラバー・ソウルを発売、リボルバーの録音に向かう頃でコンサート活動よりもスタジオで音作りを4人で始めるようになっていきます。ローリング・ストーンズもビートルズもミュージシャン交流は広いバンドですが、好対照。お友達のミュージシャンも行動派と知性派にそれぞれ別れているように思います。 http://ow.ly/4s48H
ローリング・ストーンズ アウト・オブ・アワ・ヘッズ(UKヴァージョン)
四時からだとたかをくくって Bs-hi で放送していた映画『ハゲタカ』を見終わってから、 medici.tv にログインしたらラン・ランの特別リサイタルが既に録画放送されていました。いつもはパリの夜8時から演奏会が始まって、それがインターネットで生放送されるのですが今回は午後1時(2011年3月30日)からの演奏会でした。その為でしょうか客席にはちいさい子供が少なくないですね。
演奏の合間には進行役とのインタビューのやりとりがあってアットホームな雰囲気。ラン・ランは英語で答えているようで、フランス語と英語の通訳の声が聞こえます。
このたびの訪日を断念せざるを得なくなったこと、とても残念に思います。
この決断を下すことは、とても難しいものでした。私の心からの思いと祈りは日本の皆様とともにあります。皆様の困難な状況が速やかに復旧されることを固く信じています。
スウィンギン・ロンドン展の主催者の方々、そして長崎の皆様に衷心よりお詫び申し上げます。
出来るだけ早い機会に皆様にお目にかかれるよう願っています。
ジミー・ペイジ
レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジ、来日中止!「私の心からの思いと祈りは日本の皆様とともにあります」 http://ow.ly/4pqgW
開放感あふれる曲り家で、靴を脱いで、ゆっくりとおくつろぎ下さい。『ライブってきちんと座って聴かなきゃダメ?』、『JAZZってなんだか難しそう…』・・・そのような心配はありません。
お子さんと一緒に体を揺らしたり、寝転がっても大丈夫!JAZZと南部曲り家が異色のコラボレーション!!馬場葉子プロデュース「曲り家JAZZ」
盛岡手づくり村「曲り家JAZZ」は、4月17日。震災チャリティLIVEとして開催いたします。詳しくはURLを http://ow.ly/4po3N
会場 盛岡手づくり村内・南部曲り家(盛岡市 繋字尾入野)
日時 平成23年4月17日(日) 受付16時 開演17時
料金 大人¥2,500(1ドリンク付)・子供¥500(小学生・幼児1ドリンク付)
東北関東大震災 被災者支援チャリティー・コンサートが、4月9日土曜日と10日日曜日に東京文化会館大ホールで開催されるようです。フィレンツェ歌劇場日本公演で訪れていた指揮者、ズービン・メータ氏が震災後のNHK交響楽団が音楽での被災地へのエールをしていることに共感されて特別演奏会に指揮台に立ってくれることになった模様です。これはきっとベルリンの壁が壊された時にバーンスタインが行った"第九"演奏に劣らない感動が期待できそうです。
東京のオペラの森 チャリティー・コンサートの詳細はホームページで確認して下さい http://www.tokyo-harusai.com/news/news_787.html
長崎の朝と熊本の朝の太陽が同じだった。ちょうど同じ時間にカメラを朝日に向けていたのかも知れませんね。誰もが綺麗だと思うタイミングは同じなのかも知れません。長崎と熊本に離れて暮らしてはいるけれども、長崎の君のことを思っているから同じおひさま見上げていたのかな。
写真は CX4( http://ow.ly/42pB1 )でクリエイティブモードのトイカメラで撮りました。その後ロゴを加えただけで画像処理はしていません。
あなたが持つべき156枚・・・第6回は『クラシック・ロックの名盤』のつづきの6枚。ここまでで41枚の紹介です。必聴ではなくて必携のアナログ名盤。今回の6枚は音楽的魅力よりもオーディオ的快感を享受できるセレクションです。内容と価格の比例しているような感じで、マディ・ウォーターズは高額。イギー・ポップとザ・ストゥージズの2枚はアナログプレーヤーを所有しているのなら、CD盤より厚味のある音で価格が殆ど変わりません。ロック、ブルース、フォーク編はひとまずここまでで次回からは暫くジャズ編の紹介に成ります。
わたしのこの中でのピックアップは Muddy Waters: Folk Singer (Classic) http://ow.ly/4obqv東北地方太平洋沖地震、津波で被害にあわれた皆様に心からお見舞いを申し上げます。 また、被害にあわれた地方にご縁のある方、ご親戚等と連絡が取れていない方も大勢いらっしゃることと思います。 皆様のご心中を察すると、大変胸が苦しくなります。 いろいろとご心配もあると思いますが、安全確保に努め、ご無理をされないようにと願っています。
Violin Concertos / Sinfonia Concertante 評価:★★★★★
心配をして半月。余震はまだ続いていて、一月ほどのうちに大きなぶり返すがあり得るとも言われています。それでも生活は次第に日常を目指しているわけで、熊本でも被災家族の受け入れが進んでいます。
被災地が欲しい物。
地震の発生、翌日、翌々日と春分の日の三連休には新幹線開通を祝うオープニングセレモニー、熊本城の春のお城まつりが予定していたのを中止。今でも生活は地震以前の雰囲気には及びません。地震の直接の影響はないとは言っても熊本では被災家族を公共住宅への受け入れが始まっています。折しも引っ越しシーズンで、近所に越してこられた家族が被災地からではないかと思うこともあります。
ようこそ、熊本へ。支援に熱心な企業もあって、給油制限があるガソリンスタンドや、牛乳は1人2本まで、カップ麺は12個までと買い物に出る度に、熊本も被害を受けているのではないかと被災地を思わないではいられません。でも制約受けているのは少ない方、まだまだ明るく楽しめるところを見つけるのは簡単だから『目は未来を、心は東北を』思って生活したい。
朝のすがすがしい一時を、バロック音楽と共にお過ごし下さい・・・と、NHK-FMで毎朝午前6時から放送してきた『バロックの森』が4年間を持って役目を終えます。今朝の日曜日の『リクエスト・ア・ラ・カルト』が最終回の放送になります。前任された男性アナウンサーは土曜日と日曜日を担当されていて、季節折々の話題も盛り込まれた番組運びが、わたしは大好きでした。リクエスト曲はそこそこに、お話だけは聞き逃さないようにしていたじきも2年間続いていました。後任された松川梨香さんの朝の番組らしい声は気持ち良いのですが、リクエスト曲の紹介程度のお話しで残念。リクエストもはがきではなくメールになったり、ホームページからできるようになって紹介できるほど無かったのかも知れませんね。
愛を求め続けた世界最高の歌姫・・・マリア・カラスの私生活を描いた映画『マリア・カラス 最後の恋 Callas e Onassis 」がBS朝日で放送中。放送時間に合わせてカット部分があるのは少し残念。クラシック音楽に興味を持つとかならずと言って良いほどマリア・カラスの歌は、1人1人のクラシック音楽に対する影響を残すようです。マリア・カラスが残したレコード次第と言うべきところだけれども、多くの演奏・・・それは、ソプラノに限らず、テノールや器楽の演奏でも・・・を聴き込むほどにマリア・カラスの歌の魅惑は深まるもののようです。 マリア・カラス最後の恋 コレクターズBOX [DVD]
映画のための公式ホームページは、既にドメインは買い取られているようです。
プレヴィン・N響 祈りの響き~N響イン・パーチェス~ と、題してNHK交響楽団が北米で3月20日に行った演奏会では、コンサート冒頭でバッハの「G線上のアリア」を演奏し、震災で亡くなった方々を追悼。被災した人々、復興を願う人々へ祈りがささげられました。3月12日、N響は、東北関東大震災の翌日に、演奏旅行へ出発。楽団員のふるさとへの想いは言葉で言い尽くせるものか、音楽の響きとしてしか表現できないものでしょう。
【チェロ】ダニエル・ミュラー・ショット, 【指揮】アンドレ・プレヴィン, 【管弦楽】NHK交響楽団
プレヴィンさんは、このところN響とは素敵な演奏を聴かせてくれていて注目です。NHK Bs-hiで3月26日、午後7時45分放送。
空爆の烈しい最中のパリで没したドビュッシーのように「好きな作曲家です」と、言う音楽ファン・・・クラシック音楽の愛好家なら知っていることだよね。と言うかドビュッシーの音楽についての多くのレコード評を雄弁に操っている人はいても、生い立ちとかドビュッシーの生身を語ってくれる人がいない感じがします。ドビュッシー自身の演奏はレコードが残っているのに不思議なものですね・・・が多い作曲家は多い。協奏曲集「四季」は有名でも、ヴィヴァルディのお墓は変なところにあることは意識して聴いている人はいないでしょう。その反面で映画「アマデウス」で再び、暗殺説が定説化されようとしていているようで怖い。
面白おかしくキャラクターを演出しているようですが、モーツァルトがああした高笑いの青年だったろうと言う事はあらかた嘘ではなさそうです。
俺たち子供ッぽいっ!って再認識しちゃうかな。エリザベス・テーラーさんがライフ紙に載った時の年月に注目。1947年7月14日。1932年2月が産まれ年ですから、この時15歳。昨日わたしが紹介した、水着でポテトチップを食べてる写真から2年前のこと。映画デビューは12歳と言うことだけれども、本当に大人に早くなったんだろうな。ライフ紙に載ったこの3年後、18歳で最初の結婚をしています。
A true hollywood legend, Elizabeth Taylor, passed away yesterday morning at the age of 79. the two time academy award winning actress was an extrordinary woman who was beautiful both inside and out. she was surely the last of her breed. one of the great american iconic actresses.
名匠メナヘム・プレスラーさんは、今年の暮れには88歳の日本で言えば米寿を迎えるピアニスト。柔らかいピアノのタッチと音色は多少のほころびは出るところがあるとは言っても、若い時のスタイルは変わらない。ピアノ音楽が好きな人でプレスラーさんの音色を嫌いな人はいないでしょう。ドビュッシー・コンクールで優勝してキャリアをスタートしていますから、ドビュッシーの音楽には無二の風合いがあります。
画像はメナヘム・プレスラーさんがドビュッシーを演奏中の手元。サム・プレイエルのシテ・ドゥ・ラ・ミュージックから、インターネット・ライヴ放送。現地時間、2011年3月23日午後8時。日本では今日の午前4時から生中継中。休憩の後は、シューベルトのソナタが演奏されます。
睨みつけるように「まだまだ支援が足りません」とNHKの男性アナウンサー。その語気は強くてテレビ越しに戒められているみたいでした。その後で「僕たちを信じてください」と笑顔で歌って支援のメッセージ(?)をしていた男3人のグループ。ニュースを終えた後、歌い終わった後で「カップラーメン食いてぇ〜」などと大きな声で言うんじゃないかしら。昭和生まれと平成育ちは意識が違うのかな。
東京はボチボチ回復してきたという声が出てる。一方で九州、熊本は地震の影響がなかったのだから、買い控えなどしないでより経済の活性化をして欲しいと地震の後に言葉がかけられたけれども、乳製品など北海道から来るためか、がら空き。「商品棚が空いているところがありますが震災のために入荷できない状況です。ご理解ください。」と書かれた張り紙が日に日に増えています。
昨日のうちにアップデートはあっていたようだけれども「デイリーかじぃ http://paper.li/phantzm 」に乗ったおかげで、紙面を読んでいて知った次第です。Facebookを見ていたら、昨日アップデートして1回上手くいかなかったという不安の種を感じる書き込みがあったけれども、動作中のアプリケーションをすべて終了。デスクトップ上にある一時ファイルを整理してからアップデートに臨みました。
セキュリティ・アップデートも同時に行われるのかと思ったけれども、わたしの環境には「MacOSX 10.6.7」のアップデートだけ必要のようでした。
晴れてはいるのに何故かぼやっとした空模様だな。と朝から感じていましたら、熊本は今年最初の黄砂を午前11時に観測しました。花粉警報も出ているのに、数日微風は耐えなく。花粉症は他の病気も引き起こすことがあるので気をつけたいものです。花粉症だからって根拠の無い予防策をとったり、花粉症だろうっと油断していると大変です。さて、サイト、画像、音声を置いているサーバーサービスからメンテナンスの案内がありました。『サーバーのハードディスクの交換』だと言う事です。ディスク障害の兆候が確認されたとか、地震の影響でしょうか。
メンテナンスの実施は明日、3月23日午前3時から4時までの間。FTPとメーラーがサービス停止となりますので、データのアップロードとメールの送受信が出来なくなります。バックアップを行った上で交換作業をするようですので、閲覧障害は起こらないと思われますがコメントの受信、返信はメンテナンス終了後になります。
熊本市で地震。震度は3。この地震による津波の心配はありません。熊本では見慣れた情報だけれども、「津波の心配はありません」の文章に安堵感を感じたのは初めてのことかも知れません。でもお尻を突き上げるようなドシンという一瞬のエネルギーの突抜には驚きました。胸のドキドキと、お尻の振動はまだ後を引いているようです。被害はなさそうだし、余震もなさそうです。ご心配頂いた皆さん。ありがとうございます。
発生時刻 | 3月21日 22時23分 | |
---|---|---|
震源地 | 熊本県熊本地方 | |
位置 | 緯度 | 北緯32.9度 |
経度 | 東経130.7度 | |
震源 | マグニチュード | M3.5 |
深さ | 約10km |
あなたが持つべき156枚・・・第5回は『クラシック・ロックの名盤』のつづきの6枚。必聴ではなくて必携のアナログ名盤。わざわざ書くまでもなくアナログ盤で所有していなくても、ロックを良く聞いている。音楽が好きだ、と自己紹介してくれる相手には全曲とは言わないでも一通りは聞いていると前提に相手しています。プロコル・ハルムのオリジナル盤は入手が難しい。第1、初版はどのリリース時のレコードを言えばいいのか・・・"青い影"が聴ける2ndプレス(?)の方がプレミア付いているのは事実。
東日本大震災への被災者に向けて、レディガガがオフィシャルサイトで支援のためのリストバンドを販売したり、ロックバンド X JAPANのリーダー YOSHIKIが、愛用のクリスタルピアノをオークションに出品し、その収益金を被災地支援団体などに全額寄付することを発表するなど、音楽界からの支援の輪が広がっています。
そんななか、大橋卓弥さんと常田真太郎さんによる音楽ユニット「スキマスイッチ」は、You Tubeに彼らの代表曲「奏(かなで)」をアップしました。
全国のトップロースターから美味しいコーヒーのみをセレクト、お客様にお届けします。魅力たっぷりのコーヒー屋さん「 nu*cafe http://nu-cafe.ocnk.net/ 」から被災地への応援ブレンドが新登場です。商品代金の30%を災害義援金として寄付されるチャリティーブレンドは「ドミニカ・ヒメネス」、「ブラジル・パッセイオ」を使って明るい酸味と爽やかな飲み心地をイメージしてブレンドしました。 http://nu-cafe.ocnk.net/product/30
夏にライオンが来るまでに、これからは何度も細かなアップデートが MacOSX にはある事でしょう。そして日付が変わったら Xcode のアップデートが来ていたので、先ほどアップデートしました。バージョン 3.2.6 へのアップデートで、636.1MB と大きなものでしたが更新は数分とかかりませんでした。まぁ、NHK Bs-hiで「 ディレクターズカット ウッドストック 愛と平和と音楽の3日間 」後編が放送中で、ジミ・ヘンドリックスの指先に気持ちは集中していましたから時間は気になっていなかったのは確かですが。
インストール後のシステム最適化があったからでしょうけれども、前回のSAFARIとiTunes、それにjavaのアップデートの後よりも以前の軽やかさを感じます。
星が降っても良さそうな季節であり、時間なのですが雪が東京では降って寒い夜になりました。大阪でも雪が降ったところもある様で、熊本も花冷えというよりは冬の寒さといった感じがします。空気も乾燥しているので、暖房をたけば喉にたつしで難しいものです。ニュースで、発電機と灯油が学校だかの施設から盗まれたと聞いて驚いています。地震の大変な最中なのに、日本人はモラルが行き届いていると海外から感心のメッセージを貰ったばかりだというのに困ったものです。
星が見える頃になってもそもそ活動を始めるわたし。朝のうちにムービーの完成が出来なくて、この時間になりました。でも良いでしょ、今朝の撮影だけど明日の朝も良い朝でっと祈りを込めて。途中で電池切れで保存が途切れ途切れ、もう少し長めに撮りたかったです。計画停電で早めに就寝した友達も何人かいます。あなたの上に星が降ります様に。そして、あしたは必ず来るのです。
Copyright © 2009 Amadeus Record Magazine.
Powered by Blogger and Hybrid. Bloggerized by Free Blogger Templates.